最新更新日:2024/06/16
本日:count up8
昨日:48
総数:922855
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

第38回奈良県特別支援教育研究大会が26日やまと郡山城ホールに400人の教員を集め開催されました

1月26日第38回奈良県特別支援教育研究大会が大和郡山にて開催されました。大会テーマは「一人一人の子どもの教育的ニーズに応える特別支援教育の推進」、幼稚園,小・中学校・高校教員合計400名参加。会場は1000人入るホールなので空席が見えますが実際には400人以上入っていました。私は「軽度発達障害の教育的支援」をテーマに4月に向けてLD・ADHD・アスペルガー障害に基礎的な理解、学校はどう変るべきかについて話しました。写真は会場風景、講演中の竹田、、奈良県特別支援教育研究会会長の為重久雄校長(天理市立井戸堂小学校)、事務局長の三郷小学校の大庭教諭と共に一枚。大庭教諭はSENSのSV資格を持っており大阪教育大学特別専攻科時代の教え子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
今後の予定
2/18 大宮
2/19 9:00−神戸市子ども家庭センター 13:30−神戸市学びの支援センター 18:30−西宮月曜の会 西宮中央公民館
2/20 9:30-大阪医大内地留学生研修会
2/21 13:30−茨木市教育研究所教育相談
2/22 巡回
2/23 9:00−北山学園発達相談 14:00−ポートピアホテル シンポ打ち合わせ
2/24 第2680地区チームリーダー会議 姫路キャッスルホテル 14:00−18:30
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください