最新更新日:2024/06/20
本日:count up91
昨日:72
総数:248089
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

2022年度 前期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(金)

本日6限目、新年度前期生徒会役員立候補者による立会演説会・役員選挙がおこなわれました。

今回は、1,2年生から総勢10名の立候補があり、会長は無投票でしたが、副会長、執行委員は全校生徒による投票により決定されます。

どの立候補者、責任者も熱い思いをしっかり伝えてくれました。

放課後に開票がおこなわれ、新しい役員5名が選出されました。

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(月)

生徒会主催の「3年生を送る会」が、実施されました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大による「まん延防止等重点措置」が出されている状況下ということで、昨年のような合唱がおこえない中、生徒会執行部の人たちが工夫して可能な取組を実践してくれました。

生徒会企画の「福笑い」「ジェスチャーゲーム」「勢和中クイズ」「イントロクイズ」で楽しんでもらい、1,2年生の「パプリカ」で3年生に感謝の気持ちを伝えました。

第6回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(月)

3限目、今年最後のSSTがおこなわれ、生活安全・給食・環境美化委員会からの発表のあと、各学級からのとりくみ報告がありました。

各クラスの級長・副級長さんが、今年一年間の活動を振り返り、学級で出された意見を発表してくれました。残りあと少しとなった今年をしっかり振り返ることで、来年に生かしていきましょう。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(火)

本日朝、今年2回目となる「小中連携あいさつ運動」がおこなわれました。

小学校からは児童会役員と人権委員、中学校からは生徒会役員と安全衛生委員が参加し、小学校の正門と体育館前に分かれて、全員で登校してくる小学生にあいさつをしました。

文化祭 3年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日

文化祭の最後を飾ったのは、3年生の発表「本日の番組表」でした。

「2021東京オリンピック」にはじまり、「となりのトトロ」「zip」「日本むかしばなし」「ダーツの旅」「東京リベンジャーズ」…

3年間の取り組みであるSDGsや勢和中の紹介もまじえながら、3年生の集大成となる発表となりました。

文化祭 吹奏楽部発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日

吹奏楽部の演奏は、3学年全員で行う最後の演奏となりました。

時間のたつのがとても早く感じられる、力のこもった全5曲でした。

文化祭 有志発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日

午前のラストは、有志によるダンスとコントでした。

ダンスは、3年生6人と、1年生3人の合計9人で、3曲の華麗なダンスを披露してくれました。

コントは、3年生がすべて自分たちで作り上げたネタを発表してくれました。

文化祭 2年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日

2年生の発表は「勢和 リベンジャーズ」

大失敗に終わった三重テラスでの物産展。成功させるためには何か必要だったのか。

過去に戻ることができる主人公が、過去に戻ってヒントをつかむまでを、2年生の取り組みと合わせて描きました。

文化祭 1年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日

1年生の発表は、アニメのサザエさんをもとにした、オリジナル脚本の劇でした。

お笑い、ダンス、劇の3要素が含まれた面白い劇で、1年生の個性が十分に発揮されていました。

文化祭 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(土)

2021年度勢和中学校文化祭がおこなわれました。

今年のテーマは「成功は笑いなり 〜 勢和よきよき 〜」

新型コロナウイルスの感染拡大により、開催が危ぶまれていましたが、感染対策を施すことで、無事に開催することができました。

多くの方々の協力、本当にありがとうございました。

第3回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)

本日後期始業式前に、第3回SST(勢和中学校生徒の集い)がおこなわれました。

図書広報委員からは、お昼の放送用の曲のリクエストの結果とおすすめ本の紹介がありました。
給食委員からは、栄養の大切さについてクイズもまじえて説明してくれました。

最後に、前期の生徒会役員から退任のあいさつがありました。生徒会役員のみなさん、本当におつかれさまでした。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(木)

6限目、2021年度後期生徒会役員を決める立会演説会および選挙がおこなわれました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言下ということで、体育館での集会ではなく、zoomを用いた立会演説会を実施しました。どの候補者も、しっかりと自分の抱負について全校に訴えていました。

放課後に開票作業がおこなわれます。

第2回SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)

全校集会に引き続き、第2回SST(勢和中学校生徒の集い)がおこなわれました。

生徒会長のあいさつのあと、保健委員会、生活安全委員会の発表があり、夏休みに向けてどう過ごせばいいかの提案がされました。

松阪地区総合体育大会 三重県吹奏楽コンクール 壮行会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)

男子ソフトテニス(写真左)は、7月3日(土)に中部中学校テニスコートにて西中と対戦します。(雨天順延します。)

女子ソフトテニス(写真中央)は、7月3日(土)に中部台テニスコートにて東部中と対戦します。(雨天順延します。)

各部の抱負のあとは、深田校長先生と生徒会長(写真右)より激励の言葉がおくられました。

出場(出演)するみなさん、今までの練習の成果をしっかり出し切って満足のできる大会、コンクールにしてきてください。

松阪地区総合体育大会 三重県吹奏楽コンクール 壮行会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)

各部の代表から、抱負が述べられました。

野球(写真左)は、7月3日(土)にNISSHINスポーツパーク(多気町グランド)にて大台中と対戦します。(雨天順延します。)

バレーボール(写真中央)は、7月10日(土)にハートフル三雲にて嬉野中と対戦します。

吹奏楽(写真右)は、7月25日(日)に三重県文化会館にてコンクールに出場します。

松阪地区総合体育大会 三重県吹奏楽コンクール 壮行会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(木)

本日6限目、7月3日からはじまる松阪地区総合体育大会と、7月25日に実施される三重県吹奏楽コンクールの壮行会がおこなわれました。

男子バスケットボール(写真左)は、7月10日(土)にDreamオーシャン総合体育館(明和町体育館)にて殿町中と三重中の勝者と対戦します。

女子バスケットボール(写真中央)は、7月10日(土)にDreamオーシャン総合体育館(明和町体育館)にて多気中と三重中の勝者と対戦します。

バドミントン(写真右)は、7月10日(土)に西中学校体育館にて、団体戦と個人戦がおこなわれます。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)

 本日朝7:50より、小中連携あいさつ運動がおこなわれました。

これは、小学校と中学校が連携しながらとりくむ活動の一環として昨年度から始まったものです。

小学校から学級役員、中学校からは生徒会役員と安全衛生委員が、小学校の2か所に分かれて登校してくる小学生に全員であいさつをしました。

スポーツ大会(ふりかえり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)

5限目には、午前中におこなわれたスポーツ大会のふりかえりを、本年度より一人一台導入された「iPad」を使って全校一斉におこないました。

担当の先生から送られた画面の中の回答欄に、各自で集中して打ち込んでいました。

これからの学習活動でも、どんどん活用される場面が増えていくんでしょうね。本当に楽しみです。

スポーツ大会(ドッヂボール 閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)

最後の種目の「ドッヂボール」です。この結果がチームの総合優勝にどのようにつながったでしょうか。

今日のスポーツ大会に実施にあたり、計画から準備、当日の進行と全力で頑張ってくれた生徒会執行部の5人に「大拍手」です。

スポーツ大会(生徒会種目 全員リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(水)

生徒会種目の「ミッケ!」と「SASUKE」、「全員リレー」です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003