最新更新日:2024/06/20
本日:count up144
昨日:178
総数:604096

2月17日 おわかれ会食

卒業まで1ヶ月あまりとなりました。今日も校長先生とのおわかれ会食がありました。中学校での目標などで会話が弾みました。
食後のアルバムタイムが一番の盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 おわかれ会食

6年生が校長先生と給食を食べる「おわかれ会食」今日も4名の6年生が校長室にやってきました。児童会での思い出など、話が尽きませんでした。食後のアルバムタイムも盛りあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 雪遊び

30分放課は雪遊びで大はしゃぎでした。雪だるま(泥がいっぱいですが)作りや雪投げで、空からのプレゼントを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日雪が積もりました

朝から雪が降り続いています。30分放課は雪遊びで盛りあがりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 学校評議員会

学校外の地域の方々に学校の教育活動についてご意見をいただく「学校評議員」をお願いしています。今年は5名の方々に委員をお願いして、ご意見をうかがってきました。今日の授業参観に合わせて、今年最後の評議員会を行いました。
委員の方たちからは、授業の様子やこどもたちの姿勢、校内環境などについて幅広いご意見をいただき、原山小の子たちは本当によく頑張っている姿が見られたとほめていただきました。
今日いただいたご意見は、今後の教育活動に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1

2月13日 授業参観

今日は今年度最後の授業参観でした。こどもたちは朝からちょっぴり緊張気味でしたが、お家の人の顔を見て張り切って授業に取り組んでいました。
1年間の学習や生活の成果や将来の目標や夢を発表するクラスが多くありました。保護者の皆様も我が子の成長を実感されたのではないでしょうか。
どのクラスも、表現力などの言語活動に力を入れています。まだまだ不十分ではありますが、人前でも堂々と自分を表現できる子どもが増えてきたように感じます。ご家庭でも励ましの声をかけていただけたら幸いです。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 おわかれ会食

2月中旬となり、卒業が近づいてきました。
今日も6年生のおわかれ会食がありました。小学校の思い出や中学校で入りたい部活の話などに花が咲きました。
食後はお約束のアルバムタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観

朝は冷え込みましたが、暖かな日差しで気温が上がってきました。こどもたちは元気に外で活動しています。1年生の花壇では、こどもたちが植えたチューリップが顔を出してきました。春の到来が待ち遠しいですね。

明日(13日)は授業参観です。こどもたちの1年間成長と、頑張っている姿をぜひご参観ください。

1〜3年生  9:40〜10:25
4〜6年生 10:55〜11:40

なお、中庭にベールマークと紙パックの回収箱を設置しますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 おわかれ会食

6年生が校長先生と会食する「おわかれ会食」、今日から2組に入りました。
普段の教室とは違い、かなり緊張しての給食でした。食後は今日もアルバムに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 外国語活動

本校では、外国語活動(英語)にも力を入れています。
小学校の外国語活動は、文法を覚えることが目的ではなく、英語に親しみを覚えて楽しく学習すること、言語を通して他者とのコミュニケーション能力を伸ばすことを目的としています。
今日は1年生の外国語活動の時間に、ALTのジャスティン先生が来てくださいました。顔のパーツを押さえながら単語を覚えていきました。先生の明るいキャラクターで楽しく授業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 朝会

今日の朝会は表彰伝達がたくさんありました。

読書画コンクール入賞、サッカー部優勝、原オリ入賞でした。
こどもたちは、それぞれの活躍の場で輝いています。これからもがんばりを応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 おわかれ会食

6年生が校長と先生と給食を食べながら、原山小学校での思い出などを語る「おわかれ会食」、今日も4名が校長室を訪れました。中学で入る部活の話など、話題は尽きない様子でした。
普段は授業をしていない校長先生、子どもたちとのふれあいの時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 6年生おわかれ会食

校長先生と給食を食べる「おわかれ会食」も6班目となりました。ちょっぴり緊張しながらも、楽しい会食となりました。
食後のアルバムタイムもすっかりおなじみとなりました。自分の小さい頃の写真を見て大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年生琴の授業

音楽の授業として、「和楽器にふれる」授業を行いました。創和会のメンバーの方々10名を講師にお招きし、1組と2組が1時間ずつ授業を受けました。
はじめて琴にふれる子がほとんどでしたが、講師の先生方の手ほどきにより、最後は全員が「さくさくら」を演奏できるようになりました。
創和会のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 冷えました〜

今朝はかなり冷え込みました。観察池のポンプには大きなつららができていました。

立春を過ぎ、日差しは暖かさを感じるようになりました。春の到来が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 原山レンジャー参上!

画像1 画像1
原山オリエンテーリングでは、5年生の児童会役員が準備した特別企画「原山レンジャー 〜流行語じゃんけん〜」も同時に行われました。

原山レッドは1年生と、ブルーは2年生、グリーンは3年生、イエローは4年生、ピンクは5年生とじゃんけんゲームをします。3勝以上でポイント獲得!
企画を立てるところから、1ヶ月近くの間準備してきました。全校のみんなが楽しんでくれたようで、終わった後には役員の顔にも安堵の表情が見られました。

2月5日 たてわり会食

今日の給食は普段のクラスではなく、原オリで活動した縦割り班でそれぞれの教室に集まって会食しました。1年生から6年生までが輪になったりグループになったりして会食します。
はじめは普段と違うメンバーで緊張もあり、静かに始まりましたが、だんだんうち解けて会話が弾んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 原山オリエンテーリング

6年生が企画・運営していくれるゲームブースを、たてわり班で回って楽しむ活動(原オリと呼んでいます)が行われました。3学期に入ってから児童会や代表委員が中心となり、6年生も準備を進めてきました。的当てやボーリング、障害走や宝探しなど、工夫を凝らしたブースばかりで、下級生たちは大喜びでした。縦割り班で行動することで、上の子が下の子をリードし、いたわる姿が随所に見られました。
普段の教室とは違う友だちとの交流活動は、原山小学校の大切な教育活動となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 おわかれ給食(4)

今日のおわかれ給食は4名の予定でしたが、残念ながら1名欠席のため3名とちょっとさみしい給食となりました。はじめは緊張していましたが、だんだん普段通りの給食風景となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 音楽集会

音楽委員会が音楽集会を行いました。今月の歌「うたの歌」を全校で合唱しました。さわやかな歌声が体育館に響き、すがすがしい気持ちで一日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816