最新更新日:2023/09/29
本日:count up97
昨日:181
総数:565518

今日の献立(9月29日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『とりめし・牛乳・白みそ団子汁・いわしの梅煮・白菜の昆布あえ・お月見ゼリー』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

6年生 算数(9月29日)

 6年生の算数は、立体の体積を学習しています。立体の底面積から、三角柱や四角柱の体積を計算で求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写(9月29日)

 5年生の書写は、書写コンクールの「秋風」の清書です。みんな集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工(9月29日)

 4年生の図工は、「物語の絵」に取り組んでいます。登場人物の気持ちが伝わるよう、表情にも気をつけて丁寧に描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(9月29日)

 快晴の朝です。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
 今日の日課は、午後にスポフェス準備のため、1年生から4年生が5時間授業で下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポフェスはらやま」の演技開始時間変更について

 tetoru配信も行いましたが、9月末になってもまだまだ暑い日が続きます。そのため「スポフェスはらやま」当日に少しでも涼しい時間帯に演技を行えるように、当日はできるだけ時間を繰り上げて行おうと思っております。
 特に休憩後に行われる演技種目(ダンス・フラッグ演技)はプログラム掲載時刻より10分程度開始時間が早まる可能性があります。ご承知おきください。

スポフェスの準備(9月28日)

 スポフェスの本番が近づいてきました。子どもたちが下校した授業後、先生たちがスポフェスの準備をしています。観覧席用の杭を打ったり、ラインを引いたりして、少しずつ会場ができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(9月28日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・いかと生揚げの中華煮・大葉入り春巻き・ほうれんそうともやしのごまあえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

2年生 図画工作(9月28日)

 2年生の図画工作では、絵を描いていました。下書き→ペン書き→色塗り(クレヨン→絵具)という流れを集中して行っていました。

画像1 画像1

5年生 校外学習事前学習(9月28日)

 5年生は、10月4日(水)の校外学習の事前学習ということで、タブレット端末を使い各自で調べ学習を行っていました。
 自分で課題を見つけ、自分で調べることは学校で育てたい大切なチカラです。与えらた課題をこなすだけでなく、自分で課題を見つけることができるようになるといいですね。
画像1 画像1

3年生 校外学習まとめ(9月28日)

 3年生は、先日行った「消防署見学」のまとめを新聞形式で行っていました。同じ場所に見学に行っても、一人一人印象に残ったところは違うようで、小見出しが様々でした。どんな新聞ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1

4年生 理科(9月28日)

 4年生は「水のすがた」という単元で、ビーカーに入れておいた水がなぜ減っているのかを学習していました。
 実際に実験してみた結果をうけて、デジタル教科書の説明を聞いていました。

画像1 画像1

登校の様子(9月28日)

 9月下旬ですが、まだまだ暑い日が続きます。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(9月27日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・うずら卵の鉄火みそ・切干大根サラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

中学年 スポフェス練習(9月27日)

 中学年は本番に向けて運動場で入退場、隊形移動など最終チェックの段階に入っています。
 今年は暑さ指数が高い日が続き、なかなか運動場で練習ができませんでしたが、本番に向けて子どもたちの意欲で仕上がりに向かっています。本番が楽しみです!

画像1 画像1

5年生 外国語(9月27日)

 担任とALTとのティームティーチングで授業を進めています。5年生ともなると、英語を聞き取って理解して英語で表現しようとしています。
 子どもの吸収力って素晴らしいですね。
画像1 画像1

あいさつ運動(9月27日)

 今日も元気にあいさつ運動です!
かなりシールでいっぱいになった「あいさつの花」のような素敵なあいさつを轟かせたいですね。
画像1 画像1

朝の登校の様子(9月27日)

 「おはようございます!」今日も子どもたちのあいさつで原山小学校の1日がスタートします。「スポフェスはらやま」まであと3日。体調に気をつけて、今日も一日頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写&生活科(9月26日)

画像1 画像1
 1年1組の書写は、書写コンクールに向けて、硬筆の練習です。文字のバランスに気をつけて書きます。

 1年2組の生活科は、ウォーターパークで「秋」を探しています。たくさんのドングリを見つけました。
画像2 画像2

6年生 国語(9月26日)

 6年生の国語は、場面の読み取りです。グループで相談しながら、ワークシートに自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 スポフェス・はらやま(雨天時:午前中3時間授業)
10/2 代日休業日
10/3 スポフェス・はらやま予備日 給食あり
10/4 5年校外学習
10/5 児童会役員選挙5限  琴を聴く会(1・3年)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816