最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:72
総数:601373

2月26日 リレー発表4年生

4年生が3年生に対して、1年間の学習の成果を発表する「リレー発表」を6時間目に行いました。
環境や福祉、社会見学のまとめなどをプレゼンソフトやクイズ形式などでまとめて発表しました。どの班もしっかりとまとめられ、3年生にわかりやすく工夫されていました。
また、3年生の聞く態度も、もうすぐ高学年の仲間入りという気持ちにあふれ、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 6年生校外学習

朝は冷え込みましたが快晴に恵まれました。今日は6年生が校外学習でリトルワールドに出かけました。6年間の学習のまとめとともに、よい思い出を作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 太陽学級三校交流会

太陽学級が、八幡小・萩山小の特別支援学級と交流会をしました。今日はおこしものとひな人形作りをしています。今までに何度も交流をしているのですっかりみんなお友達です。仲良く楽しく交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 児童会役員選挙

28年度前期の児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。定員7名に対して10名の立候補がありました。みんな真剣に原山小学校をよくしたいという演説をしました。聞く態度も立派でした。今回は3年生も初めての投票で、ちょっぴり緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 校長先生との会食

6年生が小学校の思い出作りで校長先生と給食を食べました。
いろいろなエピソードの話題で盛り上がりました。楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1

2月23日 授業の様子

5時間目の授業の様子です。今日は出張の先生が多く、代わりに入った先生が授業を受け持つクラスもありましたが、どのクラスも落ち着いて授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 委員会活動

6時間目は、5・6年生が各委員会に分かれて活動しました。早いもので今日が最終の活動日となりました。1年間の反省をして、最後の活動に取り組みました。1年間ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 校長先生と会食

卒業を控えた6年生が校長先生と給食を食べています。今日は2組の子たちが給食を食べながら小学校生活の思い出話に花を咲かせました。
楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 音楽集会

今日の朝会は、音楽委員会による音楽集会でした。今月の歌「しあわせなら手をたたこう」をみんなで元気に歌いました。冷え込んだ体育館でしたが、みんなの熱気で温かい雰囲気に包まれました。
音楽委員会の皆さん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 校長先生と会食

6年生の会食会、今日から2組に入りました。男女仲良くいろいろと語り合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 大根収穫

2年生が学級園で育ててきた大根を収穫しました。ちょっと小さめでしたが、収穫の喜びを味わいました。お家で味噌汁の具などにして味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 校長先生との会食

6年生が校長先生と給食を食べています。今日は1組の最後の班でした。
食後は昔のアルバム写真を見て盛り上がっていました。6年間でずいぶん成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 樹木の剪定

年に1回、シルバー人材の方々が樹木の剪定をしてくださいます。今日は朝から作業をしてくださっています。伸びすぎた枝をはらったり、高さをきれいに揃えたりしています。寒い中の作業は大変です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 校長先生と会食

今日も6年1組の子たちが校長先生と給食を食べました。6年間の思い出話をしながら、和やかな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 陶芸教室 3年生

せともののまち瀬戸に住んでいながら、普段なかなか粘土に触れる機会はありません。そこで郷土について社会科で学習した3年生に、粘土に親しんでもらおうと陶芸教室を実施しました。講師は今年も校長先生が務めました。
作るものは、冷蔵庫などに貼り付けるマグネットです。校長先生から形や大きさの説明を聞いてから、思い思いに作品制作に取り組みました。個性豊かな作品ができあがりました。
この後は、萩山小学校さんの電気窯を使わせていただだいて、焼成を行います。完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学校見学にきてくださいました

4月から原山小学校に入学するお友達が、お母さんと一緒に1年生の様子を見学に来てくれました。教室で音楽の授業と、体育館で体育の授業に一緒に参加して、小学校生活をちょっぴり体験しました。
1年生もすっかりお兄さんお姉さん気分です。優しくいろいろと教えてくれました。

原山小学校は、学校見学をいつでも大歓迎しています。入学前に教室や授業の様子を見ておきたい、学校選択のために学校の様子が知りたい、小学校ってどんなとこだろうなど、ご不明な点がありましたら、いつでも原山小学校にご連絡ください。ご都合に合わせて、学校見学を受け付けています。

原山小学校  0561−21−3804  教頭か弓削(ゆげ)までお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 校長先生と会食

6年生が校長先生と給食を食べながら小学校生活の思い出を語り合っています。今日も始めは緊張していましたが、最後の方は楽しい笑い声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 読み聞かせ

今朝はよもよもメンバーさんによる読み聞かせでした。高学年は廃品回収のお手伝いがあったため、1〜3年生で行いました。寒い朝でしたが、教室は温かな雰囲気に包まれていました。
よもよもメンバーの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月16日 廃品回収

今日は本年度最後の廃品回収でした。早朝より作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。また、地区委員の皆様、一年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 校長先生と給食

毎年、卒業を控えた6年生が校長先生と給食を食べます。今年も今日から順番に会食が始まりました。
始めは慣れない校長室に緊張していましたが、だんだんうち解けてきて、最後は笑い声が響いていました。
小学校生活のよい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816