最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:234
総数:603306

7月6日 朝会

7月に入ってから、やや涼しい日が続いています。今朝も肌寒いほどでした。
今日の朝会では粘土作品入選者の表彰を行いました。作品は夏休みに焼成を行います。きれいに仕上がるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 3校交流会太陽学級

太陽学級のこどもたちが、萩山・八幡の特別支援学級と八幡小で交流会をしました。
七夕が近いので、笹飾りを協力して作りました。短冊には「泳げるようになりたい」「みんながなかよくなりますように」といった願い事を書きました。太陽学級の子たちの願いがかなうといいですね。笹飾りは、教室の廊下に飾りました。
笹飾りが完成した後は、ゲームや給食で交流しました。短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 授業後の教室

こどもたちが帰った後の校舎内の様子です。
ぞうきんがきれいに整頓されています。トイレのスリッパが整然と並べられていました。またどの教室も、机がきちんと整頓されロッカーも使いやすく荷物が置かれていました。
当たり前のことが当たり前にできているのは、実はなかなかできないすばらしいことです。みんなが気持ちよく生活できるよう、一人一人ががんばっている成果だと思います。
先日行われた学校評議委員会でも、各委員さんから「学校内が整理整頓されていて気持ちがいい」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 梅雨の晴れ間

朝方はまとまった雨となりましたが、晴れ間も見えるような蒸し暑い日となりました。雨のすき間を縫うように、プールにはいる学年がありました。
天候が不順で体調を崩しやすい時期です。1学期も残り2週間となりました。最後まで元気に登校してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 社会見学5年生

5年生が、名古屋市守山区にあるグリーンシティケーブルテレビの見学に出かけました。
実際のスタジオや調整室を見学させてもらいました。テレビカメラの重さも体験しました。番組ができるまでの苦労などをしっかりと質問し、テレビ局のことを深く学習することができました。9月には同局の学校紹介で原山小学校が放送されます。楽しみですね。
テレビ局の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 PTA救命講習会

7月になり、夏休みが近づいてきました。プール開放に備えて救命講習会を開催しました。
消防署の方の指導を受けて、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方を学びました。実際に使うことがないといいのですが、いざというときに備えて真剣に講習を受けました。
消防署の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 にっこりカフェ

原山台集会所で月に2回、「にっこりカフェ」が行われています。今日は太陽学級がおじゃまをして、ハンドベルを演奏させていただきました。
集会所にハンドベルとトーンチャイムのさわやかな音色が響き渡り、集まった地域の方々から大きな拍手をいただきました。また、飛び入り参加の大人の方たちと一緒に演奏して交流を深めることもできました。
この日に向けて一生懸命に練習してきました。今日はその成果を発揮することができ、みんな満足そうでした。
こどもたちに成長の場を与えてくださった地域の皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 防犯訓練

瀬戸警察署の方にお願いして、不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。
警察官扮する不審者が1年生の教室をのぞき込みます。今回は不審者役が普通の服装だったため、始めは不審者とわからないほどでした。様子がおかしいのに気づいた担任が職員室に連絡し、教員が駆けつけ説得している間に、こどもたちは体育館に避難しました。
今回も速やかに避難することができました。体育館では警察の方から不審者から身を守る方法を教えていただきました。
ご家庭でもぜひ話題にしていただき、被害に遭うことがないようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 プール日より

梅雨の晴れ間で、朝から真夏のような太陽が照りつけています。今日は絶好のプール日和です。
6年生は25メートルを泳ぎ切る練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 プレゼント作り

3・4時間目は6の2が作品作りをしました。てきぱきと作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 プレゼント作り

原山台地区社会福祉協議会の方たちと原山小学校の6年生が、敬老の日に地域のお年寄りを訪問する「フラワー訪問」があります。
今日はそのときに持参するプレゼント作りを行いました。社協の方たちに教わりながら素敵な作品を作り上げることができました。お年寄りも喜んでくださることでしょう。
保護者のかたにもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 読み聞かせ

今日は読み聞かせがありました。静かな雰囲気で一日がスタートしました。
こどもたちにもすっかり定着し、この時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 1年生と遊ぼう

6年生がいろいろなゲームを準備して1年生と遊ぼうの会を開いてくれました。今日は6の2が1の2の子たちを楽しませました。
1年生にとってとっても頼りになるお兄さんお姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 朝会 真剣なまなざし

どんよりと曇ったなか、朝会を行いました。じめじめとして不快指数が高まっていますが、どの子も前に立つ先生のお話を真剣なまなざしで聞いています。この集中力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 学校評議員会

朝のなかよし発表会から、6名の評議員さんに学校内を見ていただき、ご意見をいただきました。
なかよし発表会がすばらしいできばえだったことや、みんなが落ち着いて授業を受けていた感心しましたとほめていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 なかよし発表会

今日は「なかよし発表会」を行いました。
始めに、太陽学級がハンドベルを演奏しました。朝の体育館にさわやかな音色が響き渡りました。その後は5年生と6年生の発表でした。どちらもさすが高学年と思わせる、すばらしい器楽演奏とハーモニーでした。聞く態度も立派でした。さわやかな気持ちで一日がスタートしました。
早朝より大勢の保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 ハンドベル太陽学級

太陽学級ではハンドベルの演奏に取り組んでいます。
今日は日頃の練習の成果を発表するために、原山保育園に出かけていきました。
全園児を前にしてちょっぴり緊張しましたが、3曲を上手に演奏することができました。園児から盛大な拍手をもらってうれしそうでした。

次は26日(金)に原山台集会所で開催される「にっこりカフェ」で演奏させていただきます。お時間のある方はぜひ足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 廃品回収

天気が心配されましたが、今年1回目の廃品回収が行われました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
次回は10月を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 なかよし発表会にむけて

今週の金曜日(19日)は、なかよし発表会を行います。
今年第1回目です、出演は5・6年と太陽学級です。どの学年も練習に熱が入ってきました。
4時間目は5年生が体育館でリハーサルを行いました。教室とは違って広い体育館はいつも以上に大きな声をださないといけません。本番に向けて微調整が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 朝会

梅雨の晴れ間で、さわやかな朝を迎えました。
朝会ではよい姿勢で校長先生の「後片付けをしっかりしよう」というお話を聞くことができました。

また、市民大会柔道の部で優秀な成績をおさめた子の表彰も行いました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816