最新更新日:2024/06/22
本日:count up373
昨日:889
総数:693608
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

対話のある場の設定

画像1 画像1
上の写真は、3年生の社会科の授業の様子です。子どもたちは、先日のまち探検で発見してきたことについて、それぞれのグループで話し合っています。

1枚の大きな用紙に、見つけてきたことを記入することで、自然に対話が発生し、学びが生まれています。

このように学びのある対話を生み出すには、次のような工夫が必要です。

・対話する必然性のある課題の設定
・学習内容に応じたグループサイズの運用
・情報の可視化
・話を聴き合える関係性の構築

授業改善を進めていきたいと思います。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/11 クラブ 煙道体験(5.6年) 県P連総会
6/13 交通安全教室(4年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560