最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:168
総数:689565
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

ありがとうございます

2月9日(木)雪のなか、朝日がとてもきれいでした。ただ、通学・通勤の方々にとっては、大変な朝になったと思います。そのような中、学校の周囲の道の雪をきれいに掃いてくださっている地域の方がいらっしゃいます。お姿をお見かけすることができず、お礼も申し上げられなかったです。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

福祉委員会の保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)福祉委員会の児童が、南保育園を訪問し、園児さんたちとの交流会を実施しました。一緒に踊りを踊ったり、縄跳びやリコーダーの披露をしたりして、交流を深めました。園児さんたちは喜んでくれ、児童たちはお兄さんお姉さんとして、心がまた一回り大きくなった気がします。

校長先生との会食会

画像1 画像1
2月3日(金)「特技・長所」「小学校での一番の思い出」「中学校での目標」
2月から6年生と校長先生が、グループごとに校長室で会食会を行っています。前述の言葉は、その際にそれぞれ6年生が校長先生に話す内容です。6年生にとっては、小学校生活を振り返り、中学校での目標を考える貴重な機会になっています。

5年生外国語活動の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 大口南小学校の児童は、英語の先生が大好きです。休み時間には一緒にドッジボールをしたり、学級で給食を一緒に食べたりと楽しい時間を過ごしています。授業中も、子供たちは大きな声で元気よく発音し、ゲームなどを通して楽しみながら英語に触れています。本日の5年生の授業では、箱の中身を英語で答えるというゲームをしました。子供たちは、みかんやカメラなど苦戦しながら英語で答えていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560