最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:79
総数:691642
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

もしもつばさがあったなら(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、世界に目を向けたスケールの大きい演劇でした。さすが6年生。合唱や合奏が合間に入り、観る者の心をひきつけました。みんなが力を合わせて一つ一つ大きく成長していく様子がわかり、本当にうれしい気持ちを感じました。

心一つに(5年生)

画像1 画像1
 5年生は、今の実際の生活をモチーフにした劇に取り組みました。一つ一つの表現に普段の子どもたちの様子がよく伝わる演劇でした。今、この時間、この1年間がきっと大人になったときに思い出されるお話でした。

われら地球家族(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、環境をテーマにした劇を演じました。地球を、森を、生き物を追いつめていた人間の業に気付いた子供達は、地球を守るレンジャーとして地球、森、生き物たちのために力を合わせます。最後の踊りもとても楽しかったです。

三年とうげ(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、「三年とうげ」という昔話を題材に、表現豊かに演技できました。三年峠で転んでしまうと三年きりしか生きられぬ。気持ちを前向きにさせる示唆に富んだお話でした。子どもたちに大切なことを教えてもらいました。転んだ方が長生きできるんだね。

まつりだ MATURI!(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、生活科で育てたヤゴの飼育体験を生かして、トンボをテーマに劇に仕立てました。秋にまつわる歌を心をこめて歌い、みんなで元気いっぱいにおみこしを担ぎました。

ことばであそぼう リズムであそぼう(1年生)

画像1 画像1
1年生は、言葉やリズムを使って楽しく表現活動を行いました。その内容はグループごとに話し合って決めていきました。みんなとっても大きな声で精一杯演技できました。

11月16日 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 大勢に方々に見守られて児童は生き生き演技をしました。他学年の児童も興味深く観劇していました。

11月16日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学習発表会の日。飼育委員会の児童もいろいろ準備がある中でも、責任感のある活動をしていました。きれいになった小屋で気持ちよく過ごしているガー子なのでした。保護者も飼育小屋までわざわざ見に来ていただきました。ガー子はいろいろな人たちに見守られていることが実感できました。

学習発表会 開始時刻

画像1 画像1
 明日16日(金)は、学習発表会です。
 1年生は9時30分から。 2年生は10時10分から。 3年生は10時55分から。 4年生は11時45分から。 5年生は13時45分から。 6年生は14時35分から。
 ******ヨシヅヤさんのご厚意で、郵便局前のヨシヅヤさん駐車場をお借りしています。(学校駐車場は来賓専用とさせていただきます。)****自転車は西門から入り、指定の場所におとめください。*****スリッパと下足を入れる袋をご持参ください。*****南門は閉鎖していますので、西門よりお入りください。
詳しいプログラムは、画面右下バナー「配付文書」にアップしています。

   

筆で年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の書写の授業で、筆で年賀状を書きました。
 近年、コンピュータの発達で、筆を使って、新年のご挨拶を書く機会が減ってきました。そのような中、自筆で書いた年賀状を書くことの醍醐味を子どもたちに味わわさせたいと考え、本物の年賀状で、小筆を使って書きました。
 年賀状の送り先は、今は内緒です。 
 保護者の皆様、楽しみにしていてください。(何となく送り先が分かりますね。)

11月15日 明日のための準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会のための準備を6年生の児童がしました。進んで動く姿は頼もしく、爽やかに目に映りました。

11月15日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、飼育委員会の児童が来なくて、しょんぼりとたたずんでいたガー子なのでした。いろいろきれいにしたり、野菜をあげたりしていると、早速いただいて、待っていましたとばかりに水浴びをするガー子なのでした。

11月15日 おはなしポケットさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 おはなしポケットさんが4〜6年生の各教室で朝の読書タイムに読み聞かせをしてくださいました。みんな本の世界に引き込まれていました。おはなしポケットのボランティアのみなさんいつもありがとうございます。

11月14日 紫キャベツ液の色の変化を利用した絵(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画用紙にムラサキキャベツ液で下地を塗って乾かしておいたものに酸性(レモン汁・ホウ酸の水よう液)やアルカリ性(石けん水・石灰水)の液で絵を描きました。酸性の液はピンク色になり、アルカリ性の液はグリーンになります。一人一人が自由に楽しく取り組みました。

意志

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日は、清掃ボランティアの皆さんが活動してくださる日です。学校にはたくさんのトイレがあるので、定期的に支援場所をローテーションしています。
 今日は3・4年生のトイレはボランティアさんがいなかったのですが、3・4年生の子たちは、自分達で以前にボランティアさんに教えてもらったように、床をピカピカにしています。
 「すごく頑張っているね。」と声をかけたら、「前にボランティアさんと一緒にやったからそのようにやっている」との返答。
 すごくうれしい言葉でした。

11月14日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育委員会の児童がきれいにしてくれたたらいで水浴びしてお気に入りの場所で昼寝をしていました。昨日与えていた紫キャベツをガー子はしっかりいただいていました。今日もあげました。小松菜と紫キャベツの2種類の野菜を食べるガー子なのでした。

学習発表会プログラム

画像1 画像1
右下バナーの「配布文書」にリンクをかけました。クリックください。

学習発表会は,今週16日(金)午前9時30分スタートです。

子どもたちの頑張る姿をぜひともご覧ください。

育てる

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育園芸委員会では,パンジー,ビオラ,メラコイデスの苗を植えました。合計288株の苗を植えるのは本当に大変でしたけど,メンバーで力を合わせたら,45分の間に終えることができました。協力って本当にすごい大きな力です。
 春になるころには,花いっぱいの南小学校になるようにしていきたいです。

11月13日 紫(赤)キャベツの液で(パート2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もう一つのクラスも、上手に実験ができました。酸性とアルカリ性2種類の液体で紫色から美しい色に変化するので、児童は驚きをもって夢中に実験をしていました。

11月13日 一輪車全員合格!

画像1 画像1
 このクラスは、ついにやりました。一輪車が全員合格したのです。朝からよく練習していましたね。この達成感のあふれる表情をご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/11 卒業生を送る会 全校5時間授業一斉下校
3/12 5時間授業
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560