最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:168
総数:689545
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

継続

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館ボランティアさん。今日も音楽室で読み聞かせをしてくださいました。
 子ども達は本が好きですが、さらに好きなのは、この読み聞かせの空間ではないかと思います。この空間は、穏やかで、優しくて、いるだけで心が温まります。素敵場をつくってくださるお話ポケットさん。ありがとういございます。

継続

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はボランティアさんが学校に来てくださる日です。
 まずは掃除ボランティアさん。新しいメンバーもお一人加わり、10人ほどの方が来校してくださいました。毎週水曜日にずっと活動してくださいます。
 どんな事でも、たとえ小さな一歩でも、「続けること」の大切さを教えていただけます。じわりじわり、子どもたちの心の中に染み込んでいくようです。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福祉委員会の児童がユニセフ募金を呼びかけ,それぞれの善意が集められました。私も,学生時代にボランティアで募金活動をした経験がありますが,お金を頂くというのは本当に大変なことです。それでも,「頑張ってね。」「少しだけど役に立ててね。」などと温かい声をかけていただいた時は本当にうれしかったという思い出があります。
 福祉委員会の子達にとっても,他の南小学校の子にとっても,ユニセフ募金の経験から,人間の温かい気持ちを味わってほしいと願っています。
 募金は明日までです。お力添えをお願いします。

12月4日 クラブ

画像1 画像1
 2学期のクラブ最終回でした。運動場は風が強くとても寒い状態でしたが、子どもたちはものともせず、元気よく動き回っていました。

12月3日 寒さに負けず群れ遊び(4年)

画像1 画像1
 4年生の合同体育で、少しの間でしたが群れ遊びの母艦水雷を学級対抗で行っていました。子どもたちの素早い動きや考えた動きが見られ、体力・知力、そして、仲間を助ける気持ちも高まった様子でした。

今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親として、我が子が学校で元気に過ごしてくれているっていうことは本当にうれしいことですし、最も安心することです。子どもたちの元気な姿をご家庭に少しでもお知らせできたらと思い、ホームページをつくっています。
 ホームページを活用して、学校生活の様子を知っていただき、ご家庭での会話に生かしていただけたらと思います。

楽しくなる声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がふれあい階段ホールで、音楽のリズム遊びをしていました。とっても元気でかわいい声が、校舎に響き渡っていました。小学校には子どもたちの歓声がこだまします。「学校っていいな」と思うひと時です。

愛知県市町村対抗駅伝競走大会

画像1 画像1
 12月1日(土)愛・地球博記念公園で、愛知駅伝がありました。本校の6年生男子が、大口町の小学生区間の選手として活躍しました。この駅伝のために、早朝6時から練習を何日も積み重ねてきました。結果も素晴らしかったですが、こういう積み重ねの努力をしたことが今後の力となってくると思います。ご指導いただきました関係機関の方々にも御礼申し上げます。

善行

画像1 画像1
 地域の方から、3年生の子達が、「困っている人をお助けした」という感謝のお電話をいただきました。子ども達は当然のことをしたと言っていますが、嬉しいお電話をいただきましたので、朝会の折にお知らせしました。
 南小学校の子たちは優しい子たちです。これもご家庭、地域の教育力の高さから生まれるものと思います。

表彰

画像1 画像1
 本日は3つの表彰伝達がありました。
  第8回健康づくりポスターコンクール銀賞(6年生女子)
  社会を明るくする運動作文コンテスト(6年生女子2名、5年生女子2名)
  黒鉄馬(鉄製の変わった形をしている竹馬)合格証(5年生男子)
 おめでとう。

並ぶ

画像1 画像1
 毎週月曜日は、全校集会があります。南小学校では、「あすなろっこ」というめあてがあって、「す」は「す早く静かに体育館に入ろう」という意味です。集会委員の子が低学年の子を教室から体育館まで誘導する活動をしています。このお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿をみている子ども達は、自然と「素早く静かに」体育館に整列をすることができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/18 6年修了式 1〜3年・6年生 5時間授業
3/19 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560