最新更新日:2024/06/10
本日:count up124
昨日:73
総数:690698
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

南小生まれのカブトムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 農園の腐葉土置き場を整地していたら、なんとカブトムシが出てきました。南小で生まれたカブトムシかもしれません。
 プールに来ていた子どもたちに見せてあげると、好奇心が旺盛な男の子たちが手に取って、関心をもって見ていました。すると今度は女の子が、ちょんちょんとつついたと思うとさっと手にとったので、遠巻きに見ていた、虫が苦手な子どもたちがびっくりしていました。結構、子ども達はカブトムシを触ったことがないようです。

企画展 なつかしの小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 大口町歴史民俗資料館で、現在、企画展「なつかしの小学校」が開かれています。職員室前廊下の額に入れてありました木造建物が西側に三棟並んでいた時代の校舎航空写真など、南小学校の写真なども、多数、展示されています。
 南小学校を卒業されたおじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、ぜひ、お子さんを連れて、昔の小学校時代のお話をしていただけたらと思います。歴史民俗資料館の場所は、ほほえみプラザ4階です。期間は9月16日までです。

2学期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 出校日を活用して6年生、5年生では、運動会に向けての表現運動の練習をしました。6年生は「組立体操」、5年生は「どっこいしょ」を披露します。このようにコツコツと高めていくという過程がしっかりしているからこそ、当日の感動を皆で味わえるのだと思います。
 5年生のどっこいしょは、9月14日のやろ舞い祭りでも披露します。

出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は出校日として、子ども達は元気な様子で登校しました。夏休みも10日間ほどたちましたが、読書感想文などの夏休みの課題を提出しました。きっと今日、提出するためにがんばったんだろうなと子どもたちの様子を想像すると共に、ご家庭でのご支援に感謝申し上げます。1年生では、夏休みの日誌の答え合わせなど、みんなで知恵を合わせてがんばっていました。

出校日でのボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出校日に合わせて、清掃ボランティアの皆さんが駆けつけてくださいました。あいにくの雨天でしたが、校舎内の壁をピカピカにふき取っていただきました。どうしても壁は手垢がつくものですが、今日の活動で1年半前のピカピカの状態になりました。
 写真のように、一年生では手の届かないところを助けていただいたり、子ども達と会話したりしながら、みんなで一緒に気持ちの良い汗を流しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/5 6年生授業参観(5時間目) 
6年生授業参観(5時間目)
3/6 6年生授業参観(5時間目)
3/7 6年生中学入学説明会(ONEDAY大中生)
3/8 第6回PTA委員会
3/10 卒業生を送る会
3/11 A5日課

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560