最新更新日:2024/06/21
本日:count up132
昨日:195
総数:692478
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

大縄大会、百人一首実行委員会活動開始!(1年生)

 今日は、大縄大会・百人一首大会実行委員会を開きました。全校大縄大会前に学年の大縄大会を行います。司会やはじめの言葉や終わりの言葉などの担当を決めました。みんなで相談して、プログラムを模造紙に書くことができました。
 百人一首は、1組が黄色の札、2組は水色の札を練習しています。意味はよく分からなくても、この機会に日本の文化に触れてほしいです。好きな札ができた子もいて微笑ましいです。
 2枚目の写真は図工の様子です。「のってみたいな いきたいな」の題材で描きました。夢いっぱいの絵画になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 南小学校の魅力を知ってもらおう!(6年)

画像1 画像1
6年生が国語の授業で「大口南小学校の魅力を知ってもらおう」と作成したパンフレットを、昨日の入学説明会で展示しました。新入生の保護者の皆さんも、6年生がまとめてくれた内容にふれて、一安心したことと思います。

大口南小学校の伝統と誇りを継承してくれている、6年生の皆さん。
ありがとう!

仲良く遊んだよ!(1年生)

 今日は待ちに待った新一年生との「交流会」でした。お店の道具を揃えたり、ルールを決めたりしました。ペアになった子に親切に教える姿はとても輝いていました。実行委員の子たちも何度も初めの言葉や終わりの言葉、歌の指揮、学校紹介などの練習に励んできたので今日は堂々と行うことができました。
 素敵な2年生になれるように、これからも励ましていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 大縄大会まであと1週間

2/7(水)に予定されている大縄大会まで、あと1週間となりました。
インフルエンザの流行や積雪の影響もあって、なかなか十分には練習ができていませんが、学級のチームワークは高まってきています。

ここまで寒さに負けない体を作るとともに、異学年との交流も深めてきました。その成果を発揮するために、当日子どもたちはやる気に満ちた取組を披露してくれることと思います。
ご都合がつきましたら、ぜひご参観ください。
配付文書はこちら ↓ をクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="67108">運動集会(大縄大会)のご案内</swa:ContentLink>
画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事等
2/6 委員会
2/7 大縄大会 口座振替日
2/8 大縄大会(予備日)
2/9 学校保健委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560