最新更新日:2024/06/01
本日:count up117
昨日:211
総数:689453
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山城に到着しました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで楽しく食べてます。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当もいろいろ

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと早いけどお食事中

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は公園で楽しんでいます。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
わたのタネを必死にとっています。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市の歴史民俗資料館で体験中です。

2年生

画像1 画像1
 

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食センターに到着しました。

清掃ボランティアさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
 今年度も、清掃ボランティアの方々が来てくださいます。トイレ掃除のやり方や階段・玄関の掃除のやり方を教えてくださいます。今日もとてもきれいになりました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。

雨の日には(3年)

 1日雨が続き、休み時間には教室に置いてあるトランプや将棋などで友達と仲良く過ごす姿が見られました。このような時間も、仲間とのコミュニケーション力を育てる学びとなっています。
画像1 画像1

そうじ百景

画像1 画像1
南小学校のそうじ時間は15分間です。


限られた時間で、担当場所をきれいにしようと工夫する子どもたち。


1枚目の男の子は、手洗い場の床をふいています。

水ぶきした後に、すぐからぶきをした方がきれいになると発見!

二刀流で力を込めてふいています。


2枚目の男の子たちは、玄関の床を掃除しています。

どうしても取れない汚れを発見。

「こんちくしょー!」と力の限りにブラシでこすります。

「とれんし!」
「そうだ!こうしたらいいんだ!」

雨でできた水たまりに、ブラシを少しつけて湿らせます。

「…(ごしごしこする)…消えた!先生、よごれ取れました!」

みんな、工夫してそうじに取り組む15分間です。
画像2 画像2

後ろ姿

画像1 画像1
委員会の仕事でゴミ出しをする高学年。

凛々しい背中です。


子どもって、大人が考えるよりずっと、力持ちかもしれないですね。

4/26 勉強も給食も楽しいね(1年生)

 1年生は、毎日勉強も給食もがんばっています。昨日の給食は、鶏肉のトマトソースかけでした。「鶏肉にはコラーゲンたっぷり、お肌がつるつるになるよ」と言うと、ほっぺをなでながら、「つるつるになった!」と大喜び。オレンジの汁のついた手でなでて、ますます「つるつるになった!」と言って、大笑いでした。
 下の写真は、自分の顔を描いているところと、算数の勉強をしているところです。勉強が大好きな1年生は学校の宝です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組図書館開き!

画像1 画像1
 待ちに待った図書館開き。司書の石原先生と図書館の約束を確認して、早速本を借りました。推薦図書の棚に向かう子。好きなジャンルの棚に向かう子。友達にお薦めの本を教えてもらって借りる子。みんな、目をキラキラ輝かせていました。
 1年間で何冊読めるかな。楽しみです!

思わずパシャリ!

画像1 画像1
そうじの場面です。

床のふちまでしっかりと。

今週の週目標は、「集中して15分間そうじをしよう」です。


そうじの後は…

オルガンの周りでちょっとした音楽会?

リコーダーで「はじめの一歩」を演奏する子。

ピアノで習った曲を発表する子。

音楽は人と人をつなぎますね。


「お父さんの影響で好きなんです。」

そういって、ビートルズの「Let it be」を弾く男の子にびっくり仰天な休み時間でした。
画像2 画像2

シークレットフレンズ

画像1 画像1
4年2組では、定期的に「シークレットフレンズ」という活動を行っています。

付箋の裏に番号の書かれたおみくじを引きます。

その番号の子が、今日の私のシークレットフレンズ(秘密の友達)です。

授業や何気ない場面で、その子の良いところや素敵な行動などをメモしていきます。

帰りの会で、秘密の友達が誰だったかわかります。


お互いに向き合って、メッセージを伝え合います。


照れくさいけれど、でも、普段はなかなか言葉にできない気持ちを伝えることもできます。


クラスメイトのことを、心にいつもとめて生活していきたいですね♪
画像2 画像2

松井さんってどんな人??

画像1 画像1
4年1組の国語の様子です。

あまんきみこ作「白いぼうし」の読み取りの学習を行いました。


登場人物の松井さん。
とても魅力的なキャラクターです。

本文の中からヒントになる文章や言葉を見つけ、そこから松井さんの人柄を考えます。

次から次へと手が挙がる子どもたち。

聞き合う力の高さが印象的でした。
画像2 画像2

全員がわかるまで 【6年算数】

「学習内容を全員が理解できるようになる」
これが今日の算数のめあてでした。

「これ教えて」
「わからないところはない?」
「これは、こうやって考えるといいよ」

全員がわかるまで学び合う、とても温かい雰囲気でした。

画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/22 給食終了
3/23 修了式 大掃除 ワックスがけ
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560