最新更新日:2024/06/01
本日:count up97
昨日:211
総数:689433
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

1年生へ伝える「わくわく小学校生活」

 新入生を迎える会を、入学式の後に行いました。どんな学校生活が始まるのか、1年生のみんなは「どきどき、わくわく」していると思います。各学年が短い時間でしたが、学校生活が分かるように出し物を行いました。
 2年生は、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」を演奏しました。
画像1 画像1

にゅうがく おめでとう

 入学式では、全校児童が集まりみんなでお祝いをしました。
 こうちょうせんせいのおはなしを1ねんせいのみなさんは、おぼえていますか。
 「きく」「なかよく」「じぶんで」この3つのおはなしをわすれずに、げつようびからげんきにとうこうしてくださいね。
画像1 画像1

新しい出会い

 入学式の前に、着任式がありました。今年度は7名の着任者がおり、「どんなお話をされるのかな」と正対して聴く姿が立派でした。新しい出会いの瞬間を心に刻んだ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/6 みんな笑顔であいさつ

 春休みも終わり、久しぶりの登校となりました。大口町のあいさつ運動の日でもあり、地域の方やボランティアの方とあいさつを交わす表情は、わくわくした気持ちが表れている「笑顔」でいっぱいでした。今年度も、地域の方やボランティアの方にも支えていただいて、元気に登下校できる1年間にしていきたいです。
画像1 画像1

明日は入学式!その3

教室の飾りつけは女の子たちの出番です!
どんな風に仕上がったかは、明日のお楽しみですね♪

体育館の赤じゅうたんや廊下、階段もきれいにそうじしました。

入学式は、小学校生活の最初の一歩となる大切な日です。

新6年生は1年生とペア学年となり、様々な行事で協力する予定です。

素敵な出会いに期待を込めながら、無事に前日準備を終えました。

6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
置き傘や配布物などの確認では、男女で協力して仕事に取り組みました。

入学式ではたくさんの書類が配布されます。

少しでも分かりやすくなるように、配布物をまとめる作業に集中して取り組みました。

受付で配られるリボンも、新6年生が1つずつ手作業で用意しました。

リボンをつけて、入学式に参加する1年生の笑顔を思い浮かべながらがんばりました。

4/5 明日は入学式!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は入学式です。
新6年生の子どもたちは、1日早く登校して、前日準備を行いました。

最高学年として、「下級生の先頭に立つ!」という責任感を感じます。

前日準備は、いろいろな担当に分かれて行いました。

その様子を紹介します。

1年生や保護者の方々が通る南門、西門を男の子たちがそうじしました。
草を抜いたり、ブラシで汚れを落としたりしました。

受付準備も男の子が活躍!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/8 ONEDAY大中生
3/11 朝会
3/12 一斉下校15:05

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560