最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:144
総数:688516
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

できるようになったよ発表会(1年生)

 今日は、参観ありがとうございました。みんな練習を生かして、できるようになったことを発表しました。入学からの成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大南豆うつし大会 最終日(給食委員会)

 今日は豆うつし大会最終日、2年生がチャレンジしました。思い通りにならず悔しがる子、練習の成果を発揮できた子など様々でした。
 簡単そうに見えて意外と難しい豆つかみ。この機会に、ご家庭でも箸の使い方を確認してみてはいかがでしょうか。
 豆うつし大会を企画運営してくれた給食委員会の人たち、ありがとう。お疲れさまでした。
画像1 画像1

2/12 校長先生との会食 (6年生)

 今回は、自己紹介の後「好きなドラマ」や「夢」について、一人ずつ話題が司会の子からふられていました。テーマパークの話になり、西と東のどちらのテーマパークが好きかという話で「USA・・・」「それってアメリカじゃん」などのつっこみが入りながら盛り上がっていました。
画像1 画像1

大南豆うつし大会3日目(給食委員会)

 大会3日目の金曜日、5、6年生と先生たちが豆うつしにチャレンジしました。さすが高学年、冷静に豆をつまんでは器にうつしていきます。その表情は、真剣そのもの。子どもに負けまいという先生たちの意気込みも伝わってきました。最高記録は14個! 記録が更新されました。
 連休明けの火曜日は、豆うつし大会最終日。いよいよ2年生の番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学び(5年・6年)

 教室をのぞくと、社会科の授業を行っていました。5年生は、「情報化社会」についての授業、6年生は「国連のはなたらき」について学ぶ授業を行っていました。高学年の社会科は、現在の社会問題や世界に目を向けた内容になっていきます。
画像1 画像1

2/8 校長先生との会食会(6年生)

 緊張した面持ちでスタート。会食会は、一人一人の自己紹介から始まり、思い出に残っていることの話をしていきます。やはり「修学旅行」が心に残っているという子が多かったです。南小についての話で、6年生から「クラブは週2時間にならない?」「大縄や学習発表会などの伝統を残してほしい」などの気持ちを伝える時間にもなっていました。
画像1 画像1

大南豆うつし大会2日目(給食委員会)

 大南豆うつし大会2日目は、3、4年生がチャレンジしました。焦ってしまい思い通りにいかない児童もいましたが、みんなとても集中して豆を挟んでいました。
 明日は、いよいよ5、6年生の番です。今の最高記録は、12個。記録が更新されるでしょうか。
画像1 画像1

2/7 「南小は たのしいよまつり」をしたよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1日入学の園児の皆さんと一緒に、「南小はたのしいよまつり」をしました。小学校で、できるようになったことを見てもらいました。4月に入学してきてくれるのが、楽しみです。

英語活動(1年生)

 今日は、英語活動がありました。1〜12までの数字の言い方を覚えて、クイズやゲームを楽しみました。
画像1 画像1

大南豆うつし大会1日目(給食委員会)

画像1 画像1
 今日から豆うつし大会が始まりました。今年は、正しい箸の持ち方を意識して、30秒で移しかえた豆の数を競います。
 1日目は、1年生がチャレンジしました。笛の合図で、一斉にスタート!給食委員のお兄さん、お姉さんの話を聞きながら、一生懸命に取り組むことができました。

環境サポート(学校支援ボランティア)

 校舎には、たくさんの砂が入り込みます。特に昇降口や廊下などが真っ白に。ボランティアの方と一緒に15分間の掃除を熱心に取り組む姿が多く見られます。「あすなろっこ」の「こ」。「校舎をきれいに」は、学習環境を整えることにもつながります。それも学習の一つです。全員で力を合わせて継続していきましょうね。
画像1 画像1

2/6 校長先生との会食会(6年生)

 「学習発表会です」「自然教室です」・・・6年間の思い出を振り返りながら、楽しい会話が職員室まで聞こえてきました。途中、「1億2千万円で」お金の話?、「中学校では○○が」中学校の話?などもしていたようです。この場でしかできないことがたくさんお話できたでしょうね。
画像1 画像1

ビンゴ会社活動と命の学習(3年生)

 今日はビンゴ会社(係)の活動がありました。手作りの折り紙のプレゼントをたくさん用意してくれたおかげで、昼休みみんなで盛り上がることができました。みんなに分かりやすくホワイトボードに数字を書くなど、考えて活動できて感心しました。
 2組は5時間目「命の授業」をしました。養護教諭の先生に来ていただいて、命のつながりについて学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 校長先生との会食2

画像1 画像1
 校長室から「かっこいい〜。」「すご〜い。」という声。のぞいてみると、校長室にある洗面台で、手を洗っていたところでした。最初で最後?校長室で手を洗って始まった会食二日目。校長先生からバンバン質問があり、校長先生へバンバン質問をした時間だったようです。

校長先生との会食1

画像1 画像1
 6年生と校長先生との会食が始まりました。5〜6人のグループごと、給食をもって校長室にやってきました。初日のため、校長先生もちょっぴりそわそわしてみえるように感じました。いろいろ話題は決めてあったようですが…「好きな芸能人の話もしたよ。」「でも内緒。」楽しいひとときだったことが伝わってきました。

春を表す言葉(朝会)

 節分が終わり、本日は立春。暦の上では春がやってきています。春を表す言葉がいろいろとあり、春を感じる時期になってきたことについて、校長先生からお話がありました。また、スポーツ少年団の表彰や4年生から、学習してきたリサイクルについての話が全校にありました。今週のめあては、「ろうかやかいだんをしずかに歩こう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で仲良しに(生活委員会)

 生活員会が中心になり、全校集会が開かれました。自己紹介カードをペアになって交換し、じゃんけんの要領で指をお互いに出して2人で合計が「7」か「11」になるように心を合わせるゲームを行いました。全校が仲良くなれるように計画をしてくれた生活委員会でした。
画像1 画像1

4年生のがんばり

 理科では、「水はあたためつづけるとどうなるのか」という課題で予想をして実験で確かめました。みんなの予想から視点が3つ生み出されました。(1)温度はどうなるのか(2)水のようすはどうなるのか(3)ビーカーの外やその周りのようすはどうなるのか
 ビーカーや温度計をじっと見つめ、驚きや発見のあった実験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日から2月です。
2月のあいさつ運動が今日ありました。寒い朝でしたが、元気なあいさつが聞かれました。

「入鹿切れ」の話

画像1 画像1
 大口町歴史民俗資料館の方が、5,6年生を対象に入鹿切れの話をして下さいました。はじめに「入鹿切れと二匹の馬」の紙芝居があり、そのあと入鹿切れによる被害状況などの様子を伝えてもらいました。
 この話を聴いて、子ども達の防災意識が高まったことと思います。
 2/14(木)には、3,4年生を対象にお話をしていただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/18 朝会 卒業式準備(5,6限5年、6限4年)
3/19 卒業式予行 6年修了式 準備4,5年6限 給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式 ワックスがけ

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560