最新更新日:2024/06/21
本日:count up551
昨日:195
総数:692897
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

図画工作 迷路を作ろう(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、図画工作で迷路制作に取り組んでいます。ビー玉の動きを考えながら、黙々とアイデアを形にしています。土曜学級の頃には、お披露目できるかと思います。

東コースは・・・(3年生)

2回目の町たんけんは学校の東側に行きました。
工場や用水路など、西側の様子と比べながら歩きました。
北・南側にはどんなものがあるのか、今週の町たんけんが楽しみな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきますに心を込めて(3年生)

画像1 画像1
今日は、給食センターから栄養士の先生が2名教室に来られました。

「心を込めて食事のあいさつをしよう」というテーマで、命を食すことの意味について教えていただきました。

授業後の、ある男の子の感想を紹介します。

『色んな人がぼくたちのために作ってくれたんだから、これからは給食を残さず食べたいです。好き嫌いをせずに、たくさん食べて、色々な気持ちを考えながら食べたいです。』


食育の貴重な機会となりました。栄養士の先生方、ありがとうございました!
画像2 画像2

2年生は野菜を育て始めました

画像1 画像1
 先週、一人一人、自分の育てたい野菜の苗を、自分の鉢に植えました。今日は、上手に野菜を育てるためのポイントをみんなで学びました。今後、野菜の変化や成長の様子を観察していきます。

フラワーアレンジメントと立ち幅跳び(1年生)

 雑草と言われている花も、よく見ると美しいものです。その花を摘んで、フラワーアレンジメントを作りました。これからも、自然の美しさに目を向けてほしいと思います。
 今日の体育は立ち幅跳びの測定でした。暑さに負けず、みんな元気一杯に跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「20ー8」をするには(2年)

画像1 画像1
 算数で20−8のやり方を考える授業を行いました。20をどうすれば計算しやすくなるのか、友達の説明や数え棒を使って考えていました。

種の植え方(3年)

 理科で育てるひまわりなどの種を、どのように植えるとよいのか復習していました。3年生では、理科の学習が始まって1か月ほど。生活科とは違う新しい発見もあると思います。
画像1 画像1

酸素・窒素・二酸化炭素でものの燃え方(6年)

 理科では、気体によってものの燃え方が違うのか、実験を通して学んでいます。
画像1 画像1

修学旅行まであと一週間(6年生)

 朝会の後に、学年で集まってミニ学年集会がありました。そこでは、来週に行われる修学旅行に向けた連絡を聞きました。通学班や委員会でも6年生がいない期間があります。その引き継ぎの件、修学旅行での係会の件などなど・・・学年がまとまって、ステップアップできる「さいこー」な修学旅行にしていきたいですね。
画像1 画像1

5/13 号令を出すこつは(朝会)

 わかば読書週間中ですが、朝会がありました。一輪車の表彰もありました。これから、どんどん表彰される子が増えてくると思います。
 校長先生からは、交通安全について「自分の身は自分で守ることが大切である」ということや、「前、ならえ」の号令をどのように出すとよいかということのお話がありました。
 今週のめあては、「図書館でのマナーを守ろう」です。
画像1 画像1

20mシャトルラン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年合同で20mシャトルランをしました。
 少しでも記録を伸ばそうと、みんな全力で取り組んでいました。「がんばれ〜!!!」、「あと少し!」などと仲間を応援している姿がありました。

1・2年生で「あそぶ会」 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が「1年生となかよくなること」「1年生に学校のことをよく知ってもらうこと」を目標に「あそぶ会」を開きました。1年生は、頼りになる2年生に手を引かれて、楽しい時間を過ごすことができました。2年生は、1年生の名前を何度も読んで、優しく声をかけることができました。最後に「また、遊ぼうね。」という声が、聞こえてきました。

みんなでお茶会 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の実習でお茶をいれました。コンロの使い方、お茶のいれ方をしっかり学び、みんなで協力してお茶をいれることができました。
 自分たちでいれたお茶は、とてもおいしいと言っていました。もし、お家にきゅうすがありましたら、子どもたちに任せてみてください。

5年 大口町100年のあゆみを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、大口町歴史民俗資料館の方に来ていただき、「100年前の大口」や「工場誘致」について学びました。
 子どもたちの知らない大口町の話に、興味をもって聴いていました。
 この学びを生かして、大口町の未来について考える学習につなげていきたいです。

5月も授業がんばってます!(3年生)

画像1 画像1
外国語活動の授業では、世界の国名やあいさつについて学びました。

ジャンボ!

グーテンターク!

テレべ!

世界にはいろいろなあいさつがあると知った子どもたち、楽しそうに発音していました♪

カイラ先生も大人気。授業の後はサインを求める行列ができました。


理科の授業では、植物の種を植えました。

ひまわり、おくら、ホウセンカ、えだまめ。

いつ芽が出るか楽しみですね♪
画像2 画像2

50m走とあさがおの種まきの巻き!(1年生)

 今日は50メートルのタイムを計りました。1年生の子にとって50メートルはなかなかの距離です。転んでも元気一杯、最後まで走りました。(転んだ子は再測定しました。)9秒台で走る子のフォームを見て、走るコツを見つけることができました。
 午後には、あさがおの種まきをしました。種まきの後、水やりをしました。どんな色の花が咲くか今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ナップサックが完成したよ!

画像1 画像1
 修学旅行で使うナップザック作りに取り組んでいた6年生。
 今日、ミシンボランティアの方々の協力を得て、完成させることができました。
 でき上がったナップザックを満足そうに肩にかけ、修学旅行を待ち遠しく思う子どもたちでした。
 
 子どもたちのナップザック作りがスムーズに行えるよう手を貸してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

野菜の苗をうえました (2年生)

画像1 画像1
6時間目にミニトマト、ししとう、きゅうりの中から選んだ野菜の苗を自分の鉢に植えました。野菜の苗にすっかり愛着がわいてきたようです。これから大切に育てていってくれると思います。

How many?(5年生)

画像1 画像1
 「How many?」(いくつある?)をキーワードに授業をしました。

 教科書に載っている猫や犬などの数を当てるゲームを通して、楽しみながら数を数え、交流することができました。

始まったよ! 町たんけん(3年生)

3年生は、社会科の学習で町たんけんに行きました。
今日は学校の西側を、建物や道路の様子を見て歩きました。
驚きや発見がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/27 5時間授業
7/1 朝会
7/2 委員会 口座振替日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560