最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:111
総数:690516
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

10/6 おもちゃまつり その3(1・2年生)

 今日は、2年1組主催で1年1組を招いて、おもちゃ祭りが開かれました。お客さんの1年生は、楽しみいっぱいで参加しました。最初は、緊張していたお店屋さんでしたが、優しく1年生をリードするお兄さんお姉さんの姿が、いろいろな場面で見られました。さすがは、2年生ですね。1年生からは、「楽しかったよ」「またやりたいな」「優しく教えてもらって嬉しかったよ」という声が聞こえてきました。もっといっぱい、一緒に遊べるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会

 一輪車に合格した児童の表彰の後、後期委員長と後期学級代表の任命式がありました。そして校長先生から次の話がありました。
 今日は少し雨が降っています。雨の日は雨の日の生活をして下さい。晴れの日と同じようには過ごせませんね。雨の日は何をして時間を使うか。一人一人が考えて安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

おもちゃまつり その2(1・2年生)


画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 おもちゃまつり その1(1・2年生)

 待ちに待ったおもちゃ祭りが、1年2組を招いて2年2組主催で開かれました。2年生は、緊張感いっぱいで、1年生は、ワクワクドキドキいっぱいで始まりました。途中、お客さんからは、「楽しかったよ」「もっとやりたいな」という声が聞こえてきました。お店屋さんからは、「上手に使ってくれてありがとう」「また来てね」と会場が笑顔いっぱいとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての 運動発表会 その1(1年生)

 本日、1年生にとって初めての運動発表会が行われました。1年生の出番は、一番最後。一生懸命に走る姿は、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての 運動発表会 その2(1年生)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての 運動発表会 その3(1年生)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

大口町散策(5年生)

画像1 画像1
 歴史ガイドボランティアの方と大口町散策をしました。

 堀尾跡公園、八剣社、桂林寺と大口南小校区には裁断橋物語にまつわる史跡がたくさんあります。
 たくさんのお話を聞いて、新たな発見がありました。

 白鳥小学校の方にも伝えていきたいと考えています。

3年 たからばこ その36

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの下、子どもたちが楽しみにしていた運動発表会を行うことができました。
 
 「1年生、2年生のお手本になるよう力いっぱい取り組もう」を目標に取り組んできました。

 今日の3年生は、4年生から6年生の声援にも後押しされ、200点満点の力強い走りを見せることができました。

 

10/2 運動発表会(2年生)

 青空のもと、運動発表会が行われました。走る前、走っている間、走り終わった時、さまざまな思いが、子どもたちの心の中に浮かんだようです。走り終わって書いた作文には、緊張したよ!応援が嬉しかったよ!最後には、ドキドキが消えたよ!そして、「運動会したかったな。」と書いてあるものがありました。来年の運動会、楽しみにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりへお誘い(2年生)

 おもちゃ祭りの招待状を1年生に渡しに行ってきました。各店のリーダーたちは、少し緊張しながら精一杯「楽しみにしていてね。」という気持ちを伝えてきました。1年生のみんなには、「ありがとうございました。」と言ってもらえました。来週に向けて頑張ろう!という気持ちが、さらに高まりました。音楽の時間には、先日、図工で作った楽器を使って、リズム打ちを楽しみました。
画像1 画像1

社会のまとめ パソコンで(5年生)

画像1 画像1
 社会の水産業の学習では、パワーポイントを使ってまとめを行いました。
 初めて使うパワーポイントでしたが、写真を選んだりタイトルをつけたりしながら上手にまとめていきました。
 パソコンに堪能な子もおり、互いに助け合いながら作る姿がとてもよかったです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560