最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:125
総数:689776
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

久しぶりに図書館へ(6年生)

画像1 画像1
昨年まではいつでも行くことができた図書館。

今年は、借りられる日が決まっています。やっと新しい本が借りられて、子どもたちはうれしそうにしていました。課題図書にも一生懸命取り組んでいます。

借りられる日が限られていますが、たくさんの本に出会っていきましょう。

7/10 雨の日も楽しく過ごしました(4年生)

 今日も雨。子どもたちは外で遊べなくてがっかりです。けれども、ポートボールをしたり、工作やキャップ積みなど別の楽しみを見つけて過ごしています。仲間と過ごす大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手にかけたよ!(1年生)

 登り棒で遊んだことを思い浮かべながら、絵を描きました。登り棒を握るときの手の形をよく考えながら、描く姿はどの子も真剣です。午後からの学習にも頑張ることができるようになってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で取り組んでいたナップザックが完成しました。

ミシンを使って縫う作業で難しいところもありましたが、丈夫に作り上げることができました。これから大事に使っていきましょう。

くしゃくしゃぎゅっ (2年生)

 先週おこなった「しんぶんしとなかよし」の新聞を再利用して「くしゃくしゃぎゅっ」の学習を行いました。紙をくしゃくしゃして楽しむ感覚、名前を付けて自分だけの友達を作る喜びを味わいながら制作に取り組んでいました。思いがたくさん詰まった作品、持ち帰る日を心待ちにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 これからもよろしくお願いします!(6年生)

画像1 画像1
登下校の安全を見守ってくださるボランティアの方に、6年生の代表児童が挨拶をしました。

暑い日が続きますが、これからもよろしくお願いします。

3年 たからばこ その15

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では 

 ♪ありがとうの花♪

 の音楽に合わせて創ったダンスが完成しました。

 完成したダンスを1組2組で見せ合い、完成したことを喜び合いました。

 みんなでノリノリダンスを踊りました。 

たくさん発見したよ!(1年生)

 今日は、学校内をグループで探検しました。すてきな図書館や防犯カメラの映像に驚いたり、理科室の実験の様子に目を輝かせたりしながら見学していた姿が印象的でした。どの子も、笑顔で教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育 (2年生)

 今日も一日雨でしたが、2年生全員で体育をすることができました。リレー競争をしました。ゴールの合図は、チーム全員が座るということでした。このゴールの姿勢がとてもかっこよくて思わずシャッターを押しました。障害物があってもリズムよく走り抜けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 朝のチャンツ

 今日は、朝、全校が各教室でチャンツを行いました。チャンツは歌ではありませんが、一定のリズムに単語や英文を乗せて発音します。マスクを着用して、大きな声を出さないようにするなど、新型コロナウイルスに感染症の予防をしながら、英語のリズムで正しく発音できるように取り組みました。
画像1 画像1

3年 たからばこ その14

画像1 画像1
 総合学習の時間には、大口の昔ばなしの朗読練習に取り組みました。

先週に比べ、聞き手の2年生を意識した読みに変わってきました。

ペープサート等の小道具作りも始まり、みんな生き生きと活動しています。

元気いっぱい(4年生)

画像1 画像1
 4年生は暑さにも負けず、放課や体育の時間も精一杯運動場で体を動かしています。今後も健康第一で、体を鍛えていきたいと思います。

7/3 あいさつ運動

画像1 画像1
 今回からPTAも参加してのあいさつ運動です。マスク越しではありますが、しっかりとあいさつできました。

7/2 学活 (2年生)

 1組は、梅雨の季節、雨の日の遊び方を話し合いました。雨の日に安全に遊ぶ方法を考えて、みんなで活動してみました。
 2組は、友達のよいところ見つけをしてカードに書きました。書く方も書いてもらう方もちょっとドキドキワクワクした時間でした。メッセージを読んでいる時の嬉しそうな顔が印象的でした。
 算数では、筆算の学習をしています。図工では、新聞紙を使って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずに できたよ!(1年生)

 入学して初めての身体測定と視力検査を行いました。密にならないように体育館で行ったのですが、みんなが終わるまで上手に並んで待つことができました。かっこいい1年生の姿に嬉しくなりました。
画像1 画像1

消防署のよる立入検査

 丹羽広域事務組合消防本部による立入検査がありました。避難経路が確保されているか、消防器具等が使用可能な状態かなど、校舎や体育館の中を点検していただきました。結果、特に改善点、問題点はありませんでした。これからも、職員一同、防災意識をもって、安全な学校づくりをしていきたいと思います。
画像1 画像1

朝の環境サポート(ポーチュラカを植えました)

 運動場の遊具付近の花壇にポーチュラカを植えていただきました。その後、さまざまな場所の除草作業をしていただきました。とてもきれいに整備していただきました。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1

7/1 今日も元気一杯、元気な仲間!(4年生)

 4年生は、今、雨間をぬって、一輪車の練習に励んでいます。運動会が無くても、何かの機会にパレードがしたいと思っているので、練習にも力が入ります。
 図工の時間には「コロコロガーレ」の立体工作の作成をしました。ビー玉が転がるように工夫をするのが楽しいです。
 今日も元気一杯、楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
4/3 PTA新旧役員引継会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560