最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:168
総数:689552
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

【6/4】1年生すなとなかよし

1年生は、図工の時間に「すなとなかよし」という授業をしました。
みんな夢中になって取り組み、水を使って川や池を作る子もいました。
友達に声をかけて、協力して取り組む姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 みんな元気に学習しています

画像1 画像1
 暑い日になりました。子どもたちは、元気いっぱい学習しています。
 
 明日は土曜学級です。子どもたちもおうちの方に来ていただくのを楽しみにしてます。ご多用のことと思いますが、ぜひお越しください。
 なお、引き取り訓練もありますので、ご協力をよろしくお願いします。

けいどろ遊び(2年生)

画像1 画像1
 運動委員会の「けいどろ遊び」がありました。
委員会のお兄さんお姉さんに捕まらないように逃げたり、捕まった友達を助けたりしました。みんなで元気いっぱいに遊んで、楽しく過ごせました。

さわやか(3年生)

 タブレットを使って、マット運動をしている自分の様子を撮影したり、植物の写真をとって観察したりしました。写真や動画を見て、学習のふり返りをしっかりとすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生(算数 いろいろなかたち)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、芯や箱、ボールや缶を使って、積み上げたり、組み立てたり、つなげたりして、何かを作ってみました。みんな工夫して、エレベーターやおにやんま、すべりだいなどを作っていました。 

6年生(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉が日光に当たると、葉にデンプンができることを1組が調べました。アルミニウムはくを、葉に縞模様やクロスにして巻いたらどうなるのかという意見が出たので、試してみました。ヨウ素液の染まり具合を見てとても興奮した様子でした。
 今日、2組が葉にアルミニウムはくを巻きました。明日、実験を行う予定です。

さわやか(3年生)

 理科の学習で、輪ゴムののばし方をかえたときの車の進む距離のかわり方を比べながら調べました。友達と協力して、実験を行うことができました。
 図工の学習で作ったカラフルな友達が、教室を明るく元気にしてくれています。鑑賞会では、友達の作品の良いところを見つけることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

食育について学んだよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は1組、今日は2組に栄養士さんが来て子どもたちの配膳、食事中の様子を見てアドバイスをくださりました。また、給食の献立に使われた食材を3つの働きに分け、バランスよく給食が作られていることを知りました。

にげろ!助けて!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動委員会の取組の「けいどろあそび」がありました。

運動委員がたくさん追いかけてくれて、とても白熱したけいどろになっていました。みんなを解放するために頑張ってくれる子もいて、とても楽しかったです。

運動委員会、ありがとう。

歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
 学年で歯みがき大会を実施しました。自分の歯並びにあわせた歯のみがき方やデンタルクロスの使い方を、楽しく学ぶことができました。

多読賞をもらいました!(4年生)

画像1 画像1
 図書委員会の取組の読書週間が終わりました。期間中に多くの本を読んだ子の表彰がありました。

 表彰してもらった子たちは、とてもうれしそうでした。これからも多くの本を読んでいきましょう。

コロコロガーレ鑑賞会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品のコロコロガーレが完成したので、鑑賞会を行いました。どの作品もアイデアいっぱいで、工夫されたコースやステージがたくさんありました。

土曜学級のときに、ワークスペースで展示していますので、ぜひご覧ください。

プール掃除(6年生)

 1,2時間目に予定されていたプール掃除でしたが、天候の都合により、5,6時間目に変更して行いました。来週のプール開きの際に、全校の皆が気持ちよく活動できるよう、プールサイドの汚れを、一生懸命磨きました。黒ずんでいたプールサイドが、緑鮮やかにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

画像1 画像1
 葉に日光が当たると、葉にデンプンができることを調べるために、じゃがいもの葉にアルミニウムはくをかぶせました。明日、朝と午後に、葉にデンプンがあるかどうかを調べる予定です。

一輪車に対しての心意気が見えます

画像1 画像1
 4年生は、本校の運動会で、一輪車に乗っての演技を披露します。その発表に向けて、休み時間に、多くの児童が一輪車に乗る練習に励んでいます。その姿から4年生の一輪車に対する気持ちが伝わってきます。

 一輪車に対する気持ちは、練習からだけではありません。
 休み時間が終わった後の一輪車の片付けの様子です。気持ちよいぐらいきれいに並んでいます。

 4年生の心意気を感じる風景でした。
 


 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
8/11 山の日

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560