最新更新日:2024/05/31
本日:count up120
昨日:195
総数:891140
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

大縄を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年の1月31日(金)は、なわとび大会です。本日のお昼に各教室に大縄を配付しました。すると、早速昼休みの時間に大縄の練習をするクラスがたくさんありました。
 体力とクラスの団結力の両方が高まるといいですね。

寒い冬だからこそ

画像1 画像1
 寒い冬がやってきました。風邪やインフルエンザが流行りやすい時期だからこそ、体を動かして体力の向上を図りたいですね。
 今日も、体育授業で、寒さに負けず元気に体を動かす子どもたちの姿が見られました。

もうすぐ12月

 北っ子発表会が終わり、2学期の締めくくりの時期となってきました。どの学年も落ち着いた状況の中で、通常の授業が行われています。
 3年生の教室では、そろばん教室の先生をお招きして珠算教室が行われていました。
画像1 画像1

北っ子発表会(6年命どぅ宝)

画像1 画像1
13:40より6年生による「命どぅ宝」が始まりました。

北っ子発表会(5年百年後のふるさとを守る)

画像1 画像1
12:40より5年生による「百年後のふるさとを守る〜浜口儀兵衛伝〜」が始まりました。

北っ子発表会(4年地球のこどもたちへ)

画像1 画像1
11:00より4年生による「地球のこどもたちへ」が始まりました。

北っ子発表会(3年レッツゴー青虫!)

画像1 画像1
10:10より3年生による「レッツゴー青虫!〜青虫は何になる!?」が始まりました。

北っ子発表会(1年どんぐりとやまねこ)

画像1 画像1
9:30より1年の「どんぐりとやまねこ」が始まりました。

北っ子発表会(2年くるみ割り人形)

画像1 画像1
本日は北っ子発表会です。
8:50より2年生の「くるみ割り人形」が始まっています。

北っ子発表会のリハーサル

画像1 画像1
 いよいよ6日後の24日(日)は、北っ子発表会の本番です。本日は、全学年がリハーサルを行いました。各学年、演技が終わった後は、校長先生からお褒めの言葉と、アドバイスをいっぱいいただきました。

劇団うりんこによる演技指導2

画像1 画像1
 昨日に引き続き、本日も劇団うりんこの西尾さんに来ていただき、北っ子発表会の演技指導をしていただきました。本日は、2・4・5年生です。授業が終わってからも、自分から西尾さんのところにアドバイスをもらいに行く子もいました。本番に向けて本当によくがんばっていますね。

劇団うりんこによる演技指導

画像1 画像1
 北っ子発表会に向けて、練習が着々と進んでいます。本日は、劇団うりんこの西尾栄儀さんにお越しいただき、1・3・6年生が演技指導を受けました。プロの指導を受け、驚くほど、上手に演技ができるようになりました。本番が楽しみです。

BO-KENあいち講習会in大口町

画像1 画像1
 9日(土)に大口北小の体育館で、「BO−KENあいち講習会in大口町」が行われました。
 愛知工業大学名電高等学校情報デザイン部によるVRを用いた「子供防犯体験学習プログラム」の制作発表が行われ、大口北小の子どもたちもVRの体験を行いました。夏休みの時よりも、背景や動きがリアルになっているという感想がたくさん出ました。
 次に、ステップ総合研究所所長の清永奈穂さんによる講習会が行われました。不審者に出会ったらどのように対応すればよいのか、実際に体を動かして学ぶことができました。
 とても充実した半日となりました。

中小口倶楽部による草刈り

画像1 画像1
 本日、中小口倶楽部のみさなんに草刈りをしていただきました。これから冬を迎えますが、その前に、一度校庭の雑草を刈っていただきました。とても、きれいになりました。中小口倶楽部のみなさんには、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 ONEDAY大中生 あいさつ運動
卒業式予行
3/18 6年修了式 卒業式準備

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562