![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:286 総数:850764 |
9月の図書館
あじさいしおりのあじさいが全部ぬれたよ、と見せてくれた子、夏休みをまたいで念願のしおり作りに来れた子…笑顔で暑さも吹っとびます。
しおり作りは、3月まで毎週水曜日の2放、昼放にやる予定です。 「すいせん図書なんて読めない」なんて言わないで、本を開いてみませんか。 読書の秋を楽しみましょう。 ![]() ![]() 4年 力を合わせて大玉転がし![]() ![]() 赤組も白組も、大きな声で盛り上げ、自チームにも相手チームにも「がんばれー!」と声援を送る姿が、すばらしかったです。 お兄さん、お姉さんとして、成長した頼もしい姿を見せてくれました。 4年 心を一つに!北っ子よっちょれ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生みんなの心、鳴子、かけ声を、一つにして、一生懸命おどりました。やろまい大祭とは異なる隊形で、全校児童の目を惹き付ける演技をしてくれました。演技中の子どもたちからは、充実した表情を見ることができました。1学期から練習を積み重ね、最後までやりきることができましたね。見ている人に元気をあたえる素敵な演技をありがとう!最後までよくがんばりました! 5年生 運動会を思い出して…![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の前に、運動会で頑張りたいことや成長したいことを考えました。そして、日曜日の本番を終え、自分の取り組みはどうだったかと、振り返りを行いました。 ・ 「やるときはやる」というメリハリがつけられた。 ・ 綱引きで周りの声と少しずれて力を入れていた。もっと周りの声をよく聞けるようになりたい。 ・ 応援をもらって、いつもよりはやく走ることができた。 ・ ほめ言葉やはげまし言葉を言うと、勇気などをもらえるので、次から意識して使いたい。 ・ 急に頼まれた係の仕事にも、一生懸命取り組めた。係の仕事の緊張に耐えることができた。 などなど、子どもたちなりに成長を感じることができた運動会になったようです。 5年生 繋ぎきった!出しきった!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に入って一番と言ってもよいくらいの気持ちの良い青空のもと、運動会が開催されました。5年生は、学年種目のリレーと、6年生との合同種目の綱引きに出場しました。 リレーではバトンを一度も落とすことなく、最終走者までつなぎました。綱引きでは、「オーエス!オーエス!」のかけ声のもと、全力を出しきりました。 自分が出場する種目以外にも、割り振られた役割にも一生懸命に取り組み、一皮むけた5年生の姿が見られました。今日、明日はゆっくりと休んで、火曜日に元気に来てくれることを楽しみに待っています! 保護者の皆様には、運動会をご参観くださり、ありがとうございました。また、多数の保護者の皆様に会場の片付けまでお手伝いいただき、合わせてありがとうございました。 運動会の様子(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「ゴールを目指して風になれ!」では、コーナーを上手に使いながら走ることができました。2年生らしく、笛の合図できびきびと動くことができていました。 1・2年生「ダンシング玉入れ」では、何度も練習したダンスに観客席から笑顔がこぼれていました。かごに向かって、一生懸命に玉を投げる姿に大きな声援が送られていました。 運動会の様子(5・6年)
5年生は初めてのリレーに挑みました。チームで協力してバトンパスを練習し、本番に臨みました。会場からの応援を力に変えて、高学年らしい力強い走りを見せてくれました。
6年生もリレーに挑みました。最高学年らしい迫力のある走りを披露し、会場も一体になって勝負の行方を見守りました。 スタートラインに立つ前、どの児童も緊張感の伝わる表情をしていました。自分だけではなく、チームでバトンをつなぐ経験は貴重です。今日の体験は、きっと大切な思い出になると思います。 5・6年生合同種目では、綱引きに挑みました。 男子も女子も力強く綱を引き、すべてを出し切ることができたかと思います。 高学年として、力強い姿を下級生に見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度運動会![]() ![]() 保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございます。カメラ席や観覧席を譲り合ってご使用いただき、誠に感謝しております。保護者の方や来賓の方、PTA役員の方が温かく見守ってくださったおかげで、子どもたちは全力を尽くすことができたと感じております。運動会後には、PTA役員の方を中心にご協力してくださり、素早く片付けが進みました。子どもたちには、周りの方々の様子を見本にして、相手を思って譲り合い、積極的に協力する姿を伝えていきたいと思います。 子どもたち・保護者の方共々、体を休めて本日の疲れをとっていただければ幸いです。今後とも、よろしくお願いいたします。 運動会の様子(3・4年生)
3年生は徒競走に挑みました!スタートダッシュに気を付けて、カーブをうまく曲がりながらゴールまで走り切りました!
4年生はよっちょれを踊りました。やろまい大祭からさらに磨きをかけた踊りを披露しました。大きなかけ声を会場に響かせることができました。 3・4年生合同種目は、大玉転がしでした。途中に蛇行するコースを、協力して進みました。元気いっぱいの中学年として、パワーあふれる姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は,1組と4組でALTの先生による外国語の授業がありました。ゲームも交えて,楽しく学習することができました。 運動会に向けて準備万端!![]() ![]() 運動会当日は、多くの方が利用されるトイレです。 ボランティアの皆様、今日もありがとうございました! 渡り廊下の窓も掃除して下さり、感謝です! 5年生 ワイヤーアート![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間に製作している、ワイヤーアートがだんだんと形になってきました。具体物をイメージして製作する子もいれば、抽象的な作品を製作する子もいて、面白いです。ラジオペンチの正しい扱い方や、アルミ針金の特性を生かした作品作りを黙々と進めていました。 2年生 図工くしゃくしゃぎゅ![]() ![]() 袋を作り,くしゃくしゃにしてやわらかくしたあと,新聞を丸めたものをつめて形づくりを行いました。「こうすると魚みたいになるよ!」「みてみて!ぱんぱんになった!!」と,楽しみながら工夫することができました。 この後飾りつけをして,どんな作品が出来上がるのか,楽しみです。 5年生 朝顔の観察![]() ![]() ただ見るだけでなく、分解してそれぞれの部分の様子を細かく観察しました。 みんな、真剣な表情で取り組み、気が付いたことを班の子と伝え合ったりしていました。 中小口倶楽部草刈り![]() ![]() 親子除草も実施され、運動会に向けてコンディションが整いました。 中小口の皆様には、たくさんのご協力やご支援をいただき、誠に感謝しております。 PTA親子除草![]() ![]() 3連休明けに、きれいになった運動場をぜひ見てほしいと思います。当日の運動会に向けて、さらなるやる気アップにつながりそうです。 本日は、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございました。 今週の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小公園に行ってみると、サルスベリの花が綺麗に咲いていました。また、草の間には、バッタやカエルがたくさんいました。シオカラトンボと赤とんぼが飛んでいる様子を見ると、夏から秋へ季節の移り変わりを感じられますね。 【3年生 大麦の出前授業】![]() ![]() 【3年生 大和屋さんの出前授業】![]() ![]() 環境ボランティアのみなさんに感謝!![]() ![]() 運動会では、多くの方が来校されます。 校舎のすみずみまで、このようにきれいにしていただき、いつも助かっています。 学校支援ボランティアについては、ホームページの右側に、資料を閲覧できるようになっています。 興味のある方は、ぜひ、ご覧ください♪ |
|