最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:211
総数:891494
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、放送朝礼がありました。はじめに、国際平和ポスターコンテストの表彰がありました。本日は、丹羽ライオンズクラブの方から直接表彰を受けました。次に、南さつま児童生徒美術展の表彰伝達を行いました。たくさんの児童が、いろいろな賞に選ばれました。大口北小学校も、学校賞をいただきました。
 その後、運営委員と週番の先生から、今週の週目標「学年の推薦図書を読んでみよう」についての話がありました。
 今週も1週間がんばりましょう。

放送朝礼

画像1 画像1
 本日、放送朝礼がありました。校長先生からは、124年ぶりに2月2日になる節分についての話がありました。
 その後、運営委員と週番の先生から、今週の週目標「図書館を利用して本をたくさん本を読もう」についての話がありました。
 今週も1週間がんばりましょう。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 1月26日(火)・27日(水)に芸術鑑賞会を行いました。劇団うりんこさんによる「学校ウサギをつかまえろ」という劇を鑑賞しました。密を避けるため、低学年・中学年・高学年の3回に分けて鑑賞しました。
 プロの迫力のある演劇にふれることができるとても貴重な機会となりました。学校から逃げ出したウサギをつかまえることを通して、いろいろなことが見えてくるとてもすばらしい劇でした。

放送朝礼

画像1 画像1
 本日、放送朝礼を行いました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染症に関連して、緊急事態宣言が発令されたため、これまで以上に気を付けて生活していこうというお話がありました。
 その後、運営委員から、今週の週目標「ていねいに手洗い・うがいをしよう」についての話があり、最後に週番の先生から、よいと思ったことは、どんどん声に出そうという話がありました。
 寒暖差の激しい日が続きますが、体調を崩さないよう、今週もがんばりましょう。

避難訓練

画像1 画像1
 本日、避難訓練を行いました。授業中ではなく、清掃活動の時間の終わりがけに、地震が起きたことを想定した訓練を行いました。
 予告なしで突然訓練が始まったため、驚きのあまり、はじめは少し騒いでしまうこともありましたが、運動場に避難した後は、寒い中ではありましたが、とても静かに話を聞くことができました。
 いつ地震が起きても、自分の命が守れるように、しっかりと訓練を重ねていきましょう。 

あいさつ運動

画像1 画像1
 3学期になって、初めてのあいさつ運動がありました。とても寒い朝でしたが、たくさんの地域の方々に参加していただきました。
 外はとても寒かったのですが、気持ちのよいあいさつを交わすことで、心は温まりましたね。

3学期始業式

画像1 画像1
 本日、テレビ放送で、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、「まとめの3学期。自分も相手も大切にできる、暖かい大口北小学校で、1年間を終えることができるようにしましょう」、「新型コロナウィルス感染症対策で、学校生活がいろいろと制限され、行事も違う形での実施となりますが、お世話になった方たちや、学級の仲間、先生方などへ感謝の気持ちが伝えられるようにしましょう」などの話がありました。
 校長先生のお話の後は、4年生の代表児童が、「3学期がんばること」を発表しました。
 式の後は、生徒指導担当の河合先生から、3学期は来年度の0学期であり、当たり前のことを当たり前にできるようになり、自信をもって次の学年に上がれるようにしようという話がありました。また、新型コロナウィルス感染症に関連して、人と傷つけないよう、思いやりのある行動をとりましょうという話もありました。
 最後に、運営委員から今週の週目標「寒さに負けず体をきたえよう」についての話がありました。
 さあ、3学期のスタートです。寒さに負けずがんばりましょう。

謹賀新年

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
 本日、テレビ放送で、2学期の終業式を行いました。校長先生からは、「自分で2学期を振り返り、がんばったことやできるようになったことを自分で自分を褒めよう」、「成長を支えてくれた人たちに感謝の気持ちを言葉で伝えよう」など、2学期のまとめとなるお話をいただきました。
 校長先生のお話の後は、5年生の代表児童が、「2学期にがんばったこと」を発表しました。
 式の後は、生徒指導担当の河合先生から、除夜の鐘に関連して、「必要以上に欲しがる気持ち」「よくないことをしようとする気持ち」「怠ける気持ち」を心から追い出し、楽しい冬休みにしようというお話がありました。

 3学期、元気な姿で会いましょう。

学校保健委員会

画像1 画像1
 12月17日(木)の6時間目に、4〜6年生を対象にして、学校保健委員会を行いました。「いま、キミにできること」と題して、感染症から生まれる差別・偏見をどうなくしていくかを考える授業を行いました。
 各教室で、ビデオを視聴した後、養護教諭の先生の話を聞きました。そこから、自分の思ったことなどを意見交換しました。とても、充実した1時間となりました。

発見! 25

画像1 画像1
 ビワの花を発見しました。6月に実るために今、ミツバチがやってきています。

スポーツフェスティバルの写真の再販について

 スポーツフェスティバルの写真を、再度販売できないかという問い合わせが業者に多くあり、本日から3日間、写真の閲覧・購入をできるようにしたという連絡が入りました。「イベントコード」と「認証コード」は、先日配付した「写真展示販売のご案内」に記載されているコードのままです。12月12日(土)までの短い期間ですが、よろしくお願いいたします。なお、先日配付した「写真展示販売のご案内」がない方は、連絡帳でお知らせください。「イベントコード」と「認証コード」をお伝えします。

放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、放送朝礼がありました。はじめに、表彰伝達がありました。大口KTKの優勝や赤い羽根、税に関する作品の表彰がありました。
 次に、本日から養護教諭が一人増えたため、新しくお見えになった大森先生からご挨拶をいただきました。
 続いて、運営委員から今週の週目標である「身の回りの整理せいとんをしよう」についての話があり、最後に、週番の先生から最後までやり通すことの大切さについての話がありました。
 今週も、1週間がんばりましょう。

発見! 24

画像1 画像1
 月曜日の朝、脱履の外の壁にじっとしている青虫発見!そういえば、葉ボタンの苗が、無残な姿になっており、青虫はすくすく育っていました。そして、火曜日には、さなぎになっていました。暖かくなる日を楽しみにしたいなあと思います。

スポーツフェスティバル動画視聴について

画像1 画像1
 本日より11月30日までの間、大口北小学校のホームページから、10月29日に行われたスポーツフェスティバルの動画が視聴できます。右側の保存版に、それぞれの学年の視聴用のリンクが設定されています。パスワードを入力して、視聴用文書を開いてください。パスワードにつきましては、11月19日に緊急メールで送信させていただきました。よろしくお願いします。

放送朝礼

画像1 画像1
 本日の朝、放送朝礼を行いました。今週から人権週間に入るため、校長先生からは、人権についてのお話がありました。金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩を例にあげ、みんな違ってみんないいということを教えていただきました。
 その後、運営委員や週番の先生から、今週の週目標である「言葉づかいに気を付けて話そう」についての話がありました。
 今週は寒くなるという予報ですが、元気にがんばりましょう。

発見 23

画像1 画像1
 カリンの実を発見。たくさんの実が枝の先に付いています。力強い実の付き方だなあと思いました。来年は、花を見つけようと決めました。

放送朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、放送朝礼がありました。はじめに、校長先生と元気よくあいさつを行った後、北地域自治組織主催の防災標語の表彰伝達を行いました。その後、校長先生から、11月5日は「津波防災の日」であり、稲に火を付けて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救った「稲むらの火」についてのお話がありました。
 最後に、運営委員と週番の先生から、今週の週目標である「相手の目を見て話を聞こう」についての話がありました。
 随分と寒くなって来ましたが、今週も1週間がんばりましょう。

中小口倶楽部のみなさんに感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、早朝より、中小口倶楽部のみなさんが校庭の草刈りをしてくださいました。11月10日に本校において、研究発表会が行われますが、中小口倶楽部のみなさんのおかげで、お客様を気持ちよく迎え入れることができます。本当に、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

本日も体育委員と鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も、長放課に「体育委員と鬼ごっこをしよう!」が行われました。1年生から6年生までが参加できるとてもよい企画でした。大好評であったので、もしかすると第2段があるかもしれないですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 感謝の気持ちを伝える会
2/26 通学班集会(2限)
3/1 6年生を送る会

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562