最新更新日:2024/06/18
本日:count up19
昨日:188
総数:894193
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

就学時健康診断

画像1 画像1
 本日、大口北小学校で就学時健診が行われました。来年度、大口北小学校に入学する予定の子どもたちが、大口北小学校に来て、健康診断や定性検査を行いました。半年後、大口北小学校の仲間入りすることを楽しみにしていますね。
 保護者の皆様方、新型コロナウィルス感染予防のため、さまざまお手数おかけしたしましたが、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

後期 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、後期児童会・通学班の任命式を行いました。運営委員、委員会の委員長・副委員長、学級委員、通学班の班長・副班長が任命を受けました。
 校長先生からは、素晴らしい学校を作り上げるには、リーダーだけでなく、リーダーを支えるフォロワーの協力とがんばりが大切というお話をいただきました。
 今日から後期のスタートです。前期のよき流れをしっかり引き継いで、それぞれの場でみんなが活躍することを期待しています。

発見 21

画像1 画像1
 昇降口にちょこんとたたずむ鳥。まるでひなたぼっこをしているようにじっとしていました。今朝は、ちょっと涼しかったからでしょうか?そして、赤い実も見つけました。

中秋の名月

画像1 画像1
 今夜は、中秋の名月です。大口北小学校から見える月を撮影してみました。現在6年生や4年生は、理科で月の勉強をしています。教科書の月より、直接見る月の方が魅力的ですね。

5年合同体育

画像1 画像1
 気持ちのよい秋晴れのもと、5年生が合同体育で学級対抗リレーを行っていました。スポーツの秋ですね。

放送朝礼

画像1 画像1
 本日の朝は、放送朝礼がありました。大口タイガースの表彰と教育実習生からのあいさつがありました。その後、運営委員と週番の先生からの話がありました。
 とても過ごしやすい気候になってきました。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋といろいろありますが、充実した秋になるようにしましょう。

中小口倶楽部による草刈り

画像1 画像1
 PTA親子除草と並行して、中小口倶楽部のみなさんが伸びていた草をきれいに刈ってくださいました。草を刈るだけでなく、きれいにかき集めて袋詰めをし、町の堆肥場へ運搬もしていただきました。おかげさまで、大口北小学校は、ピカピカになりました。子どもたちのために、地域の学校のために、いつも本当にありがとうございます。

PTA親子除草

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日(土)、PTA親子除草を実施しました。早朝より、120名を超える方々が参加してくださいました。中小口倶楽部の方々のご協力もあり、大口北小学校の運動場及び校舎周りはとてもきれいになりました。
 参加してくださった皆様、本日は、誠にありがとうございました。

9月11日(金)の下校と緊急メールの不具合について

 9月11日(金)の下校につきまして、天候の急変で大雨の中の下校となり、ご迷惑とご心配をおかけしました。登下校時に天候の急変などがあった場合の対応について、本日班長副班長会を開き、学校に引き返したり、自宅に帰ったりすることが難しいような緊急時は、児童センターなどの施設や子ども110番の家などに避難し、身を守るようにお話ししました。今後も、お子様の安全に十分配慮していきます。
 また、1・2年の下校時に、緊急メールで、下校の見合わせ等の連絡をしたところ、緊急メールが一部のご家庭で届いていないということがありました。緊急メールの送信システムで、一時的な不具合が発生したため、一部のメールドメインへの配信ができなかったということです。現在は復旧していると連絡がありました。
 配信状況を確認するため、9月14日(月)14時頃に、「配信テスト(大口北小学校)」という件名で、テストメールを送信しました。受信確認のため、返信をお願いしています。受信されましたら、返信をお願いいたします。また、緊急メールを登録しているのに、テストメールが届いていない場合は、お手数をおかけしますが、学校への連絡をお願いいたします。

発見 20

画像1 画像1
 夏の終わりを告げる サルスベリの鮮やかな紅色が運動場から見えました。近づくと、実もありました。

本日の下校について

 本日7日(月)2、4〜6年下校ですが、雨脚がおさまるまで、お子様の安全確保のため、教室で待機をします。しばらく下校を見合わせます。

避難訓練

画像1 画像1
 9月2日(水)と4日(金)に学年別で避難訓練を行いました。今回は、学年によって火災の発生場所を変えて、いつもとは違う避難経路で避難する訓練を行いました。もしものときに備えて真剣に取り組むことができました。

発見 19

画像1 画像1
 旧北小からのシンボルツリー「センダン」の木。緑のかわいらしい実がたくさんありました。

2学期始業式

画像1 画像1
 今日から2学期です。朝、テレビ放送による始業式を行いました。校長先生からは、運動会や北っ子発表会ができないなど、すべてが今まで通りとはいかないけど、少しでも日常生活に近い活動ができるように先生たちもがんばっているというお話がありました。また、しばらくは暑い日が続くので、感染症対策だけではなく、熱中症対策もしっかりととってがんばっていきましょうというお話がありました。最後に、昨日お話された「自分が好き、友達が好き」と自信をもって言える学校にしましょうというお話がありました。

 校長先生のお話の後、校歌斉唱を行いました。マスクをつけたままですが、各教室でしっかり歌うことができました。その後、2年生の代表児童から、2学期にがんばりたいことの発表がありました。

 始業式に引き続き、安全担当の土屋先生から、防災についてのお話がありました。「シェイクアウト」についての動画を見た後に、実際にそれぞれの教室で、シェイクアウトの練習を行いました。放送室にした放送委員の子たちも、ちゃんと机の中に潜り、机の脚を押さえていました。

 さあ、2学期も大きく成長できるように、がんばりましょう!

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
 9月1日(火)2時間目の休み時間は、熱中症指数が32度あったので、外遊びはできませんでした。ところが、その後、雲が出てきて、日差しが遮られ、なんと熱中症指数が28度を割り、外遊びができることになりました。たくさんの北っ子が、遊具で遊んだり、運動場を走り回ったりしていました。なかには、教室に戻るように呼びかける放送の前に、時間だから戻ろうと声を掛け合っている姿も見られました。外遊び後は、手洗いをしっかりして、5時間目の授業に臨みました。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 9月1日(火)2学期が始まりました。図書館前の掲示板も、コスモスや葡萄といった秋を感じさせるものに、変わりました。昨日から、学級ごとに、夏休み期間に借りていた本の返却と、本の貸し出しを行っています。また、休み時間の図書館の利用も、まだ少し制限はありますが、借りる機会が増えました。教室では、後期に配布される教科書を受け取り、中を確かめている姿も見られました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8月31日は、1学期の終業式です。テレビ放送で式を行いました。校長先生からは、始業式のときにお話した、「『自分が好き、友達が好き』と自信をもって言える学校にしていきましょう」ということや、「『声に出してあいさつをする』『時間を守る』『みんなで学び合う』の3つを大切にしましょう」ということがちゃんと守れたかどうかのお話がありました。どれもがんばっていましたねというお褒めの言葉をいただきました。最後に、「自分が好き、友達が好き」ということは、すぐに達成できるものではないため、これからも大切にしていきましょうというお話がありました。
 その後、3年生の代表児童から、「1学期にがんばったこと」の発表がありました。そして、生徒指導担当の河合先生から、悩みをもっている人は、友達、家族、先生の誰でもいいので打ち明けられるようにしようというお話がありました。その後、西原先生から図書館利用に関するお話がありました。

 そして、各クラスで通知表が配付されました。出欠席の理由の記載については、本日配付の学年通信等でお伝えさせていただいております。ご確認をお願いいたします。
 
 明日から2学期です。まだまだ暑い日が続きますが、がんばっていきましょう。
 

発見18

画像1 画像1
 9月1日防災の日を前に、避難所の看板を見つけました。樹木選定、草刈を終えた学校は、見晴らしがよくなりました。

中小口倶楽部の草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月29日(土)朝からまぶしい日差しの降り注ぐなか、中小口倶楽部の皆様が、北小学校の草刈りをしてくださいました。また、この草刈りのことを聞いて、事前に道路に面した西側の斜面の草を、きれいに刈ってくださった地域の方もいらっしゃったとうかがいました。これだけ広い北小学校の校地ですから、子どもたちや職員の手だけでは、手入れをすることはできません。中小口倶楽部の皆様方や、地域支援ボランティアの皆様方などの、お助けのおかげで、きれいな環境を守ることができています。本当にありがとうございます。

本日の下校について

 本日28日(金)1,2年下校時にWBGT(暑さ指数)を測定したところ、28度(厳重警戒)以上でした。お子様の安全確保のため、教室で待機をし16:00に一斉下校とします。ただし、バス下校は予定通り15:05に実施します。
詳しくは、https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...で、ご確認ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562