最新更新日:2024/06/19
本日:count up35
昨日:167
総数:894376
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日に1年生は「ようい どん!」の練習をしました。50mを走りきります。入退場や移動の練習もしました。

玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の玉入れの練習が始まりました。入場から退場までを通して練習しました。当日はご家族の方の参加をお願いいたします。

国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国際理解の授業がありました。今日はラファ先生から、英語で色をどう言うのかということを学習しました。身近な内容なので、すぐに授業に集中していました。その後、子どもたちは班対抗のゲームに一生懸命取り組みました。

おいしかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の夏野菜カレーの評判はとてもよかったです。

みんなで つうがくろを あるこう

画像1 画像1
 予定より一日遅れて、通学路探検をしました。
 学校のまわりの通学路を友達や先生と歩いて、いろいろなものを見つけました。通学路で見つけたものを小口城址公園でプリントにまとめ、公園で楽しく遊びました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生保護者対象の、給食試食会を16日に実施しました。4時限目に授業参観をした後、修学旅行中の6年生の教室をお借りして、試食をしました。保護者の方に準備と片付けもきちんと行っていただきました。その後、2階ワークスペースで栄養教諭から給食についての説明がありました。今日の給食の評判はよかったようです。

1年生の授業公開

画像1 画像1
 5月27日の午後、幼稚園や保育園の先生方が、1年生の授業を参観に来てくださいました。1年生の子どもたちは先生たちの訪問に驚きながら、頑張って授業に取り組んでいました。

学校探検

画像1 画像1
 12日(木)に学校探検をしました。
グループごとに,学校の中をいろいろ見学しました。わくわくどきどきの一日でした。 

給食センターの見学

画像1 画像1
 1年生は4月26日に生活科の学習で、給食センターの見学に出かけました。

校内めぐり

画像1 画像1
 22日に1年生は学級ごとに、校内めぐりをしました。写真は、職員室での様子です。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日に遠足に出かけました。
2年生のお兄さんやお姉さんに優しく遊んでもらったり,一緒にお昼を食べたりしました。とても楽しい一日でした。

交通安全教室

画像1 画像1
 1年生は18日に交通安全教室を行いました。江南警察署から警察官にも来ていただき、一緒に歩いていただきました。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を練習することができました。

1年生下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日が初めてだった1年生下校。今日は2日目なので、とても早く並ぶことができました。

1年生の下校

画像1 画像1
 1年生は、13日の給食開始まで学年での下校になります。1年生の職員を中心に、引率下校をしました。まず、行き先ごとにメンバーを確認し、並び方を決めるのに少し時間がかかりました。今日1日で、並び方を覚えることができたかな。

給食スタート

画像1 画像1
 1年生の給食がスタートしました。メニューはカレーライスです。子どもたちの大好きなメニューで、給食が始まりました。準備の時間を少し多く取って、給食の準備から配膳・会食・片付けまでを、しっかり教えてもらいながら、給食の時間が進みました。食の細い北っ子や食べるのに時間がかかる北っ子もいますが、1年経つうちに、時間内に残さず食べることができるようになります。お家でも、給食の感想を聞いてみてください。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業前の1年生の学級の様子です。ひとつひとつ、担任の先生が教えています。提出物の集め方の指導もしています。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の後、体育館で記念撮影をしました。その後、通学班長・副班長と一緒に、親子下校をしました。通学路と集合場所を教えてもらいました。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生代表からの歓迎の言葉、在校生歓迎の歌、対面のあいさつと続き、担任の先生の引率で教室に入りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 朝礼
2/14 児童委員会
2/17 学校保健委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562