最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:167
総数:894367
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

伸びたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の1の「2計測」の時間です。身長と体重の計測をします。計測の前には、保健の先生の読み聞かせを通して、保健の学習をしました。みんなしっかり聞いていました。

寒くても

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の外掃除の様子です。風があり寒くても、支援員さんたちと一緒に草を抜いていました。

みんな おいしいよ

画像1 画像1
 20日の1の1と1の3の給食の時間です。2学期最後の給食はケーキやゼリーのセレクトメニューがあり、子どもたちにとっては楽しみなメニューでした。ほとんどの子が「どれもおいしい」と言っていました。

水ぶき掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い季節に水ぶき掃除をがんばっている1年生です。

表現遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1の3の体育の授業です。先生のお話をよく聞き、話に合った動きをしていました。とても楽しそうでした。

本の紹介

 1階のワークスペースに、1年生の子どもたちの本の紹介が掲示されています。
画像1 画像1

ダンス

 1の3の体育の授業です。ダンスを行っていました。音楽に合わせて踊っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ビオラを植えました

 1年生はビオラを植えました。植えた鉢は教室の南側に並べてあります。欠席していた子も今日植えました。
画像1 画像1

あつまれ ふゆのことば

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の2の国語の授業です。冬に関係する言葉を考え、ノートやプリントに書いたり、発表したりしました。たくさんの言葉を集めることができました。

おはなしれっしゃを つくろう

画像1 画像1
 1の1の国語の授業です。好きな本やおもしろかった本を友達に紹介する作文を書いています。書いた子は、先生のところに持って行って、点検してもらっていました。(この時間は幼稚園や保育園の先生に来てもらって、授業を参観していただきました。)

お正月

画像1 画像1
 1の3の書写の授業です。サインペンを使いました。姿勢に気をつけながら、「お正月」の文字の練習をしました。授業の後半では、カタカナの練習もしました。

『ずうっと,ずっと,大すきだよ』

 1年生の国語は,物語文の勉強をしています。2組の授業では,年をとった愛犬への飼い主の気持ちを読み取る授業を行っていました。飼い主になったつもりで,愛犬への思いを考える姿が印象的でした。
画像1 画像1

かげをうつして

 1の3の図工の授業です。影の形から生まれた模様を画用紙に描いていました。絵の具を楽しそうに使っていました。
画像1 画像1

カマキリ見つけた

 1年生の男の子たちが、カマキリを捕まえたといって見せてくれました。
画像1 画像1

よく食べています

 1の3の給食の様子です。全部食べて、シチューのお代わりをしている子がいました。食缶の中は空っぽです。子どもたちに聞くと、シチューもハンバーグも米粉パンもおいしかったと言っていました。ゴミの処理もきちんとまとめていました。
画像1 画像1

さつまいもご飯

画像1 画像1
 1の2の給食の様子です。もぐもぐタイムになったら、子どもたちは食べることに集中しました。さつまいもご飯や筑前煮、めひかりのフライの人気がありました。

かきあげうどん

画像1 画像1
 1の1の給食の様子です。きょうはパンやごはんではなく、うどんが出ました。子どもたちにも人気がありました。

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、校外を歩いて「あきみつけ」をしました。
 どんぐり並木を歩くと、大きなどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。「ぼうしがついているよ!」「おもしろいかたち!」など、うれしそうな声がたくさん上がっていました。
 白山ふれあいの森では、小さいどんぐりや落ち葉、木の実などを見つけました。赤や黄色に染まったたくさんの落ち葉を見て、秋を感じることができました。
 今日見つけたものを使って、これから秋のおもちゃを作ったり、リースの飾りにしたりする予定です。

てんつなぎ

 1の1の算数の授業です。形作りの学習です。点と点を結び、三角や四角を考えて、いろいろな形を考えて作りました。黒板に児童の作品が掲示されました。
画像1 画像1

ジェスチャーゲーム

画像1 画像1
 1の3の国際理解の授業です。ハロウィーンを通して外国の文化を学びました。最後に、習ったことばを使ってジェスチャーゲームを楽しみました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562