最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:232
総数:892543
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『ずうっと,ずっと,大すきだよ』

 1年生の国語は,物語文の勉強をしています。2組の授業では,年をとった愛犬への飼い主の気持ちを読み取る授業を行っていました。飼い主になったつもりで,愛犬への思いを考える姿が印象的でした。
画像1 画像1

かげをうつして

 1の3の図工の授業です。影の形から生まれた模様を画用紙に描いていました。絵の具を楽しそうに使っていました。
画像1 画像1

カマキリ見つけた

 1年生の男の子たちが、カマキリを捕まえたといって見せてくれました。
画像1 画像1

よく食べています

 1の3の給食の様子です。全部食べて、シチューのお代わりをしている子がいました。食缶の中は空っぽです。子どもたちに聞くと、シチューもハンバーグも米粉パンもおいしかったと言っていました。ゴミの処理もきちんとまとめていました。
画像1 画像1

さつまいもご飯

画像1 画像1
 1の2の給食の様子です。もぐもぐタイムになったら、子どもたちは食べることに集中しました。さつまいもご飯や筑前煮、めひかりのフライの人気がありました。

かきあげうどん

画像1 画像1
 1の1の給食の様子です。きょうはパンやごはんではなく、うどんが出ました。子どもたちにも人気がありました。

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、校外を歩いて「あきみつけ」をしました。
 どんぐり並木を歩くと、大きなどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。「ぼうしがついているよ!」「おもしろいかたち!」など、うれしそうな声がたくさん上がっていました。
 白山ふれあいの森では、小さいどんぐりや落ち葉、木の実などを見つけました。赤や黄色に染まったたくさんの落ち葉を見て、秋を感じることができました。
 今日見つけたものを使って、これから秋のおもちゃを作ったり、リースの飾りにしたりする予定です。

てんつなぎ

 1の1の算数の授業です。形作りの学習です。点と点を結び、三角や四角を考えて、いろいろな形を考えて作りました。黒板に児童の作品が掲示されました。
画像1 画像1

ジェスチャーゲーム

画像1 画像1
 1の3の国際理解の授業です。ハロウィーンを通して外国の文化を学びました。最後に、習ったことばを使ってジェスチャーゲームを楽しみました。

お話の世界

 メリーゴーランドさんの読み聞かせの様子です。1年生の子はお話の世界にしっかり入り込んでいました。
画像1 画像1

顔を見て

画像1 画像1
 1の1の図工の授業です。人の顔をよく見て描いていました。

種や実をさがしました

 1の3の生活科の授業です。小公園やバスケットコートなどで植物の種や実をさがしていました。記録用紙にしっかり書いていました。
画像1 画像1

こえに だして よもう

 1の3の国語の授業です。実習生の中野先生の指導でした。「こどもたちとくじらぐもになりきって読もう」というめあてで学習しました。それぞれの気持ちを考えながら、どのように読むとよいか考え、グループごとに役割分担をし音読をしました。
画像1 画像1

東山動物園に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗って、東山動物園に行きました。あいにくの雨天でしたが、動物たちを見て「大きい!」「かっこいい!」などと歓声をあげていました。お弁当を食べる場所がとても混雑していましたが、みんなで楽しく食べました。

くじらぐも

 1の3の国語の授業です。くじらぐもと子どもたちがお話をする場面を読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字を使って

 1の2の国語の授業です。習った漢字を使って、お話を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かぼちゃのつる

 1の3の道徳の授業です。教育実習生の中野先生が指導しました。登場するものの絵を黒板に貼りながらのお話に、子どもたちは聞き入っていました。かぼちゃの気持ちを考えることを通して、自分勝手に行動することについて考えを深めました。
画像1 画像1

明日は遠足2

 1の1の学級活動の時間です。明日のバス遠足で、バスに乗るときの並び方の確認をしていました。女子はしっかり並んでいます。男子も先生のお話をしっかり聞いています。写真右は1の2の後ろの黒板です。照る照る坊主があります。天気が回復するといいです。明日1年生は東山動物園に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハンバーグ

 1の3の給食風景です。おいしいメニューは何かと質問すると、ハンバーグという声が多かったです。パンやスープという声もありました。
画像1 画像1

しっかり食べています

画像1 画像1
 1の2の給食風景です。みんなしっかり食べていました。お代わりをしている子もいました。春雨スープやチリソース和えがおいしいと教えてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 学校公開
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562