今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

かぼちゃのつる

 1の3の道徳の授業です。教育実習生の中野先生が指導しました。登場するものの絵を黒板に貼りながらのお話に、子どもたちは聞き入っていました。かぼちゃの気持ちを考えることを通して、自分勝手に行動することについて考えを深めました。
画像1 画像1

明日は遠足2

 1の1の学級活動の時間です。明日のバス遠足で、バスに乗るときの並び方の確認をしていました。女子はしっかり並んでいます。男子も先生のお話をしっかり聞いています。写真右は1の2の後ろの黒板です。照る照る坊主があります。天気が回復するといいです。明日1年生は東山動物園に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハンバーグ

 1の3の給食風景です。おいしいメニューは何かと質問すると、ハンバーグという声が多かったです。パンやスープという声もありました。
画像1 画像1

しっかり食べています

画像1 画像1
 1の2の給食風景です。みんなしっかり食べていました。お代わりをしている子もいました。春雨スープやチリソース和えがおいしいと教えてくれました。

前回りおり

 1の2の体育の授業です。鉄棒で前回りおりもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった運動会

 教室を見てまわると、運動会の絵が掲示してありました。楽しかった様子が伝わってきました。
画像1 画像1

走って跳んで

 1の3の体育の授業です。元気に走って跳んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな おいしい

 1の1の給食風景です。何がおいしいと聞いた子は、みんなおいしいと答えてくれました。
画像1 画像1

走っています

 1の3の体育の授業です。50m走の計測をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンシング玉入れ

画像1 画像1
 1年生のダンシング玉入れです。「チェッコリ」の曲に合わせて元気に踊りながら,間奏中に玉入れをしました。

ゴールめざしてまっしぐら

画像1 画像1
 1年生のかけっこです。

チェッコリに合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の前日練習です。玉入れのときに、速いテンポの「チェッコリ」に合わせて踊る練習をしました。「ゴールめざしてまっしぐら」の通し練習もしました。

はじめての絵の具

画像1 画像1
 1年生の各教室の図工作品です。小学校で初めて絵の具を使って作品に取り組みました。りんごや虫の色をいろいろ考え作りました。

数え方

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の3の国語の授業です。漢数字を習った後、いろいろなものの数え方を勉強しました。

ゴールめざしてまっしぐら

 1年生は徒競争の練習もしました。写真は勝負が赤白同点の時の練習です。

画像1 画像1

ダンシング玉入れ

 21日に1年生の通し練習をしました。今年度の玉入れは、1年生児童だけでダンシング玉入れを行います。玉入れの間に、ダンスをします。ダンスが非常にテンポの速い曲なので、難しいです。来週さらに練習をしていきます。
画像1 画像1

ダンシング玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「チェッコリ」の曲に合わせて踊りながら玉入れの練習をしていました。

秋の虫探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1の3の生活科の授業です。秋の虫を探していました。

ダンシング玉入れ

 1年生はダンシング玉入れの練習をしました。踊りの途中で玉入れをします。
画像1 画像1

冷やし中華

 1の1の給食風景です。今日は冷やし中華です。袋から麺を取り出すのに苦労している子もいました。おいしい、おいしいと言って食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562