最新更新日:2024/06/19
本日:count up52
昨日:188
総数:894226
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

かげをうつして

 1の3の図工の授業です。影の形から生まれた模様を画用紙に描いていました。絵の具を楽しそうに使っていました。
画像1 画像1

カマキリ見つけた

 1年生の男の子たちが、カマキリを捕まえたといって見せてくれました。
画像1 画像1

よく食べています

 1の3の給食の様子です。全部食べて、シチューのお代わりをしている子がいました。食缶の中は空っぽです。子どもたちに聞くと、シチューもハンバーグも米粉パンもおいしかったと言っていました。ゴミの処理もきちんとまとめていました。
画像1 画像1

さつまいもご飯

画像1 画像1
 1の2の給食の様子です。もぐもぐタイムになったら、子どもたちは食べることに集中しました。さつまいもご飯や筑前煮、めひかりのフライの人気がありました。

かきあげうどん

画像1 画像1
 1の1の給食の様子です。きょうはパンやごはんではなく、うどんが出ました。子どもたちにも人気がありました。

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、校外を歩いて「あきみつけ」をしました。
 どんぐり並木を歩くと、大きなどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。「ぼうしがついているよ!」「おもしろいかたち!」など、うれしそうな声がたくさん上がっていました。
 白山ふれあいの森では、小さいどんぐりや落ち葉、木の実などを見つけました。赤や黄色に染まったたくさんの落ち葉を見て、秋を感じることができました。
 今日見つけたものを使って、これから秋のおもちゃを作ったり、リースの飾りにしたりする予定です。

てんつなぎ

 1の1の算数の授業です。形作りの学習です。点と点を結び、三角や四角を考えて、いろいろな形を考えて作りました。黒板に児童の作品が掲示されました。
画像1 画像1

ジェスチャーゲーム

画像1 画像1
 1の3の国際理解の授業です。ハロウィーンを通して外国の文化を学びました。最後に、習ったことばを使ってジェスチャーゲームを楽しみました。

お話の世界

 メリーゴーランドさんの読み聞かせの様子です。1年生の子はお話の世界にしっかり入り込んでいました。
画像1 画像1

顔を見て

画像1 画像1
 1の1の図工の授業です。人の顔をよく見て描いていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562