最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:192
総数:892080
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

手をきれいに洗えたよ!2 1年生

 「指の間はしっかりこすって洗おう!」
 「石鹸をつけて30秒数えて洗うことが大切なんだね。」
 などと、それぞれが手洗いの大切さや洗い方を学ぶことができました。
 中北薬品のみなさん、今日は貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手をきれいに洗えたよ!1 1年生

 今日は、中北薬品の方に来ていただき、手洗いの仕方を教えていただきました。
 自分たちの周りにはバイキンがたくさんあり、きれいにするには石けんで30秒洗うことが大切です。
 親指や指の間、爪の中などを丁寧に洗う方法を教えていただき、実際に手洗いをしました。特殊なクリームを塗って手を洗い、その後にどれだけクリームが落ちているか調べます。
 洗えていないところを実際に目で見て確認でき、みんなびっくり!しっかり洗ったつもりでも、指の間や爪の中などは洗えていないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たこあげをしたよ!2 1年生

 1年生が作った凧が、気持ちよさそうにとんでいます。
 ぜひ、お家でも凧あげをしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

たこあげをしたよ!1 1年生

 生活科の学習で、「たこ」を作り、たこあげをしました。
 たこをうまくあげるには、少しコツが必要です。「最初は、走ったらうまくできる!」「風が吹いてくると、高く跳ぶよ」などと、何度か試しているうちに上手にたこをあげることができるようになりました。自分が作ったたこが高くあがると嬉しそうに喜ぶ子どもたちがとてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリーゴーランドさんによるおはなし会2 1年生

 おはなし会が終わって教室に戻ってくると、「あ〜楽しかった!」「あおむしが本当に出てくると思わなかったね」「ねずみのおはなしの台詞がおもしろかったね」「クイズおもしろかった!」などと楽しそうに話していました。
 メリーゴーランドさんのみなさん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

メリーゴーランドさんによるおはなし会1 1年生

 1年生は、本を読み聞かせしてもらうのがとても大好きです。今回は、1時間読み聞かせをしていただけるということで、とても楽しみにしていました。
 これまで、見たことのない大きな紙芝居、素敵な音楽、布で作られた絵本、どれもわくわくする仕掛けがたくさんで、夢中になってお話を聞いていました。また、国語でも音読劇などをやってきたので、メリーゴーランドさんの読み聞かせのすごさを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にょきにょきとびだせ!2 1年生

 かわいい袋がにょきにょき飛び出してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

にょきにょきとびだせ!1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習「にょきにょきとびだせ」では、袋に空気を入れると膨らむ仕組みを使って、作品をつくりました。箱から何が飛び出してくると面白いか考え、ロケットやお花、星などを袋につけたり、ゾウやカメレオンなどの動物に見立てて鼻や舌がのびるようにしたりして、工夫しながら作成しました。
 実際に空気を入れてみると「かわいい!」「手が伸びたよ!」「面白い!」などと、とても喜んでいました。

きゅうしょく、おいしかったね! 1年生

 今日は、2学期最後の給食でした。チキンにシチュー、りんごパン。どれも大好きなメニューばかりで、とっても喜んでいました。デザートは、ケーキやゼリーなどから自分で好きなものを選びます。大満足の給食でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

おみせやさんであそんだよ!4 1年生

 このおみせやさんの活動を通して、グループの友達同士で様々なことを相談し合う姿が多く見られました。自分のアイディアを伝え、みんなで考えを合わせるともっともっと素敵なものができるということを感じられたのではないかなと思います。

 写真は、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんであそんだよ!3 1年生

 「すごいかわいいけいひんをもらったよ!」と嬉しそうに、もらった景品を見せてくれました。ゲームだけではなく、もらった景品にも大満足だったようです。

 写真は、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんであそんだよ!2 1年生

 お店で遊ぶには、一回10円が必要です。お財布とお金、準備ばっちりで、楽しく遊びました!
 「こんどは、ちがうおみせさんをやってみたいな。」と来年のお店屋さんにもわくわくしていました。

 写真は、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんであそんだよ!1 1年生

 探検に行って拾ったドングリや、学校で見つけた落ち葉などを使って秋のおもちゃを作りました。今回は、そのおもちゃをつかってお店屋さんごっこをしました。
 おもちゃに秋のものを飾り付けたり、どのようなルールにするか考えたり、景品を作ったりと、グループに分かれて一生懸命準備を行ってきました。
 お客さんがたくさん来てくれると、とても嬉しそうに「だいはんじょうしてる!いそがしいな〜!」と言っている姿がとてもかわいらしかったです。

 写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースをつくったよ!4 1年生

 かわいくできたリース。おうちの人に見てもらうのがたのしみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

リースをつくったよ!3 1年生

 好きな色を使って、自分だけのリースの完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2

リースをつくったよ!2 1年生

 「どんな飾りつけにしようかな?」
 みんな、真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リースを作ったよ!1 1年生

 1学期の育てたアサガオのつるを使って、リースに飾りつけをしました。
 リボンを丁寧に巻き付けたり、モールで星の形を作ったり、まつぼっくりをつけたりと自分だけの素敵なリースが完成しました!
 家に持ち帰ったら、ぜひ飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なにをいれようかな?1 1年生

 図工の学習で、箱を使って飾りつけをしたり仕切りを作ったりして「○○箱」を作りました。宝箱や、ドングリや木の実を入れる用の箱、家にある文房具を入れる箱など、何を入れるか考えながら作成していきます。
 折り紙を丁寧に切って模様を作ってはりつけたり、モールを別の形にまげてつけたり、中には箱を開ける鍵やレバーを付けている子もいました。
 お家で大切に使ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

なにをいれようかな?2 1年生

 みんな、素敵な箱ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

なにをいれようかな?3 1年生

 みんなは、箱の中に何を入れるのかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 感謝の気持ちを伝える会
2/26 通学班集会(2限)
3/1 6年生を送る会

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562