最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:190
総数:892998
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

すなやつちとなかよし 1年4組

 みんなで協力して大きな作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし 1年4組

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど(2)

 子どもたちの作品の一例です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?(元気ですか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,英語の時間に“How are you?”と聞かれた時の答え方で,気持ちを伝える答え方の練習をしました。色々な友達と“How are you?”のインタビューをして,“I’m sleepy.”“I’m Great.”など自分の気持ちを楽しんで伝えることができました。お家でも“How are you?”とお子様に尋ねてみてください。

Enjoy English!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業は、体の各部分の言い方を学習しました。アレイナ先生に、“head”“shoulder”などの言葉を教えてもらったあと、歌に合わせて体を動かしました。何度も繰り返すうちに、自然と歌も歌えるようになりました。最後に、ゲームをして楽しく学びました。

先生と仲良くなろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では,学校にいる先生にいろいろな質問をしました。質問をしたいときには,まっすぐ手をあげ,「質問してもいいですか?」と上手に話すことができました。
 話したことのある先生でも,知らないことがたくさんあったことに気付き,自分の教室に戻った子どもたちは,「稲葉先生の手品がすごかった!」「教頭先生と好きな飲み物がいっしょだった!」と嬉しそうに話していました。
 これから,学校内で会ったら,いろいろな話をして,さらに仲良くなれるといいですね。

ボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育の授業でボールけりをしています。中央に置いてあるコーンに、蹴ったボールが当たるようにグループで練習しました。「当たったー」「おしい」など、楽しく授業ができました。

たし算の勉強が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はこれまで,1〜10,0の勉強をしてきました。いくつといくつの勉強も終わり,ついにたし算の勉強が始まりました。今日は,数図ブロックを動かしながら「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」を考えました。
 算数の勉強が少しずつ難しくなっていくことに,子どもたちはわくわくしているようです。

図画工作 ひもひもねんど

 図画工作科「ひもひもねんど」1組の様子です。
 初めに粘土を全て細長く伸ばして,それを使って作品を作りました。細長いひもをどうやって立てるのか一生懸命考えながら作品を仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなひもを組み合わせて上手に作りました。1年4組の作品です。

図工 ひもひも ねんど

 図工でひもを作って,そこから形を考える「ひもひも ねんど」の授業をしました。みんなひもを巻いて上手に作りたい作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の名前

 4月から学習していたひらがなを全て習い終わりました。学習するひらがなは,どんどん難しくなっていったものの,「もっと上手に書こう!」と意気込み,日を増すごとに手本のように上手に書く児童が多くなりました。
 そこで,まだひらがなを勉強していなかった頃に書いた,自分の名前の横に,改めて自分の名前を書きました。どの児童も上達しており,友達同士で,「”な”のここが上手!」「すごい!お手本みたい!」と互いに褒め合う様子がありました。
 「私はこの字が上手になったよ!」と自分の字に自信をもつ姿もたくさんあり,子どもたちの努力がしっかり感じられた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では,ボールけりゲームをしています。
 班でパス練習をしたり,的当てゲームをしたりしています。ボールを足の内側で,相手の方に向かって力強く蹴り,来たボールは斜め上からしっかり止めることを意識して練習を行います。少しずつ狙いを定められるようになったり,勢いのあるボールを蹴ることができるようになったりして嬉しそうにしている児童がたくさんいました。
 授業の終わりには,みんなで協力して片づける姿が見られ,だんだん頼もしくなっています。

うたにあわせて おはなになって あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の勉強で「ひらいたひらいた」をしました。歌に合わせて,両手を開いたり閉じたりして思い思いの表現をしました。ペアで自分たちだけの開き方や閉じ方を考えて,面白い表現をみんなと見せ合い,それぞれの「れんげのはな」を咲かせました。

外国語の授業が始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTのアレイナ先生との外国語の授業がありました。
 初めての外国語の授業に,わくわくする姿がたくさん見られました。
 アレイナ先生の好きなものクイズに英語で答えたり,英語での挨拶の仕方を練習したりして,楽しい時間を過ごしました。
 今年も毎週金曜日は”English day”です。授業で習った英語を積極的に使っていきましょう!!

図工 「ちょきちょきかざり」

 図工の「ちょきちょきかざり」では,折り紙を折ったり切ったりして,一枚の画用紙に,テーマを決めて作品を作りました。みんな上手にハサミを使って折り紙を切り,自然にできた形を「何に見えるかな。」と考え,楽しんで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組の作品です。みんなテーマを決めて,素敵な作品に仕上げました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 委員会
7/8 全校6時間下校

【保存版】

学校通信

3年通信【にじいろ】

1年通信【えがお】

2年通信【ひまわり】

4年通信【ステップアップ】

5年通信【Blue Star】

6年通信【Be the best!】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562