最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:246
総数:897741
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

アサガオの間引きをしました

画像1 画像1
 生活科の学習で育てているアサガオがとても大きく成長しています。そのため,芽を3個あるいは2個残して間引きしました。
 間引きをしたアサガオは持ち帰りましたので,ご家庭で育てていただけるとありがたいです。また,ご家庭で育てたアサガオのツルは,捨てずに取っておいてください。リース作りに使用しますので,よろしくお願いします。

1年生 プール開き

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしていたプールが始まりました。水慣れや水遊びをしました。暑い日には、水がひんやりして、気持ちよさそうでした。

今週の1年生

 図工「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場に行きました。砂の感触や重さなどを確かめてから,自分たちの思い思いの形を作りました。
 水を入れて泥にしたあとの感触や重さも楽しみながら,川や池,スライダーなど,思いついたものを意欲的に取り組むことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食はどのようにつくられているのかな。

 1年生の給食指導が終わりました。給食が給食センターで作られていることや11人で2400人分の給食を作っていること,600個近い玉ねぎの皮を手作業でむいていることなど,子どもたちにとっては初めて知ることばかりで、とても驚いていました。
 汁物を混ぜる道具を見せてもらいました。子どもたちの背よりも高いので,混ぜるのも大変だということが分かりました。
 明日からの給食に対して目標を宣言し,意欲を高める子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1

1年生 あさがおが大きくなったよ

画像1 画像1
 1年生では、毎日水やりをしてあさがおを育てています。子どもたちがお世話をがんばっているおかげで、あさがおもぐんぐん生長しています。花が咲くのが楽しみですね。

友達と音楽に親しんでいます(1年生)

画像1 画像1
 雨の日が多くなり、室内ですごすことも増えてきましたが、教室の中では「おちゃらか♪おちゃらか♪」や「なべなべ、そこぬけ♪」と元気な歌声が聞こえてきます。今日もたのしく音楽を勉強しました。

体力テスト 低学年

画像1 画像1
体力テストを実施しました。
1年生は、初めての体力テスト。スタートの合図を聞き、全力で50mを走る姿が印象的でした。
2年生は、昨年度より記録を伸ばそうとがんばっていました。手の振りを生かして、立ち幅跳びに励んでいました。

あさがおのたねまき(1年生)

画像1 画像1
 楽しみにしていた、あさがおの種まきをしました。指の深さのあなをあけて、そっと土をかぶせました。お水をあげるときは、「おおきくなあれ」と言いながら、やさしくシャワーをかけてあげていました。あたたかい笑顔がたくさん見られました。

今日の1年生

画像1 画像1
1年生は、国語の学習を進めていました。ひらがなを組み合わせて言葉を作ったり、クラスの子とインタビューをし合ったりしていました。

算数の数字の書き方の練習をするクラスもありました。

今日も元気いっぱい学ぶ1年生です。

図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図書館オリエンテーションが終わりました。1年生にとって初めての図書館。司書の先生の話を一生懸命に聞く様子が見られました。探求の部屋の説明も聞きました。
 「借ります。」と司書の先生に伝え,図書ファイルに本の名前等を記入しました。読めない字は先生に聞きながら取り組みました。
 休み時間には早速本を借りに行く姿が見られました。これから,たくさん読んでくださいね♪

1年生 字をきれいに書くには

画像1 画像1
1年生では、きれいに字を書く練習をしています。自分の書いた字を確認し、さらに上手に書くためにはどうすればよいかを考えていました。

学校探検に行ったよ(第3弾)

画像1 画像1
 今回の学校探検は、班ごとに探検する部屋を1部屋決めて、その部屋にある道具やどのように使うのかを詳しく見学するという内容で行いました。子どもたちはプリントに書かれいているミッションをクリアしながら、どのようなものがあるのかをじっくりと観察し、絵や言葉でメモをとっていました。クラスの他の班のみんなに、しっかり説明ができるように、真剣に取り組んでいました。

今週の1年生

 テスト隊形の練習をしました。プリントを使って線をなぞったり、文字をなぞったりしました。子どもたちは静かで、とても集中して取り組むことができました。
 粘土で自分たちの好きなものを作りました。ホットドッグや雪だるま、ハート、わになど自分たちの好きなものを思い思いに作ることができました。
 連休に入ります。体調に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1

1年生 ひらがなはおまかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、ひらがなの練習を進めています。字形に気を付けて、丁寧に練習していました。「こんな上手に書けたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。

学校探検に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の生活班に分かれて学校探検に行きました。学級全体で確認をした場所を、班で協力して回りました。静かに探検すること、班で行動すること、時間を見て行動することなどを事前に伝え、集中して学校探検を行うことができていました。子どもたちは、「5年生や6年生になったら使えるんだね!」「やってみたい!」など、いろいろなものに興味を示しながら、楽しそうに探検することができました。

楽しく学習しています(1年生)

画像1 画像1
 生活の学習では、クラスのお友達と、お互いの名前を伝え合いました。学校公開に来ていた保護者の方にも、ていねいに挨拶ができましたね。これから1年間、よろしくね。
 また、今週は各クラスで、学校の中を歩いてまわりました。たくさんの部屋を見て、「楽器があるよ」「マイクがあるよ」と、興味津々でした。次回は、グループごとに学校探検です。たのしみですね!

1年生 丁寧に書いています

画像1 画像1
 1年生は、ひらがなの学習をしています。とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に文字を書く練習をしていました。

きらきら異学年交流(1・6年生)

画像1 画像1
 今年度初めてのきらきら異学年交流がありました。1年生は,少し緊張しながらも,6年生に挨拶をして,紹介カードを渡すことができました。好きなものや得意なこと,頑張っていることなどを一生懸命に話していました。6年生とレクリエーションをする事ができて,嬉しそうな1年生でした。


いろいろなもよう・生き物みつけ(1年生)

画像1 画像1
 図工では、くれよんを使って、自分だけのもようを描きました。カラフルですてきですね!
 生活では、生き物を見つけに、運動場や小公園へ!何か見つけたかな?

清掃活動が始まっています(1年生)

画像1 画像1
 6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、教室や廊下を、上手にそうじしています。自分たちが使っている場所をきれいにしようと、やる気まんまんです。これからもがんばりましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 クラブ
6/19 きらきらタイム
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562