最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:140
総数:891168
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

トラブルメーカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の表現の練習が運動場で始まりました。隊形を確認しながらの練習になりました。

表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日に2年生は体育館で練習をしました。音楽に合わせて練習をしました。

2年生水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の出校日に,2年生は水泳大会を行いました。

情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日の4時限目に、2年1組で情報モラル教育の一環で授業を行いました。

教育実習生の授業

画像1 画像1
 23日の3時限目に教育実習生の伊藤先生の国語の研究授業を行いました。内容は「スイミー」の第2場面の様子や気持ちを読み取ることでした。子どもたちは、一生懸命に音読したり、プリントに書き込んだり、意見を発表したりしました。

かくれた数はいくつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日の4時限目に、2年2組で算数の授業研究が行われました。線分図(テープ図)を使って数量の関係を整理し、減った数を求める問題を考えていく授業でした。ワークシートを活用しながら、段階を踏んだ指導により、自分で問題を解く段階に進んでいくことができていました。

トマトの正しい育て方を校長先生に教えてもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(金)の5時間目に,2年生の皆で,校長先生にトマトの正しい育て方を教えてもらいました。あまり水をやりすぎてはいけないこと・大きく育てるためには,最初の花房より下のわき芽を摘むことなどを教えてもらい,実際にやってみました。これから校長先生に教えてもらったことを守り,しっかり世話をしていきたいと思います。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は6月8日に東西南北の4つのコースで、町たんけんをしました。いろいろな施設や建物の場所を知りました。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日に、学校農園で2年生がサツマイモの植え付けをしました。

森の友だち

画像1 画像1
 5月23日に、2年生の道徳の授業をもとに授業研究をしました。子どもたちは、役割演技の場面では、役になりきって活動し、登場人物の気持ちを考えることができました。

春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日、生活科の授業の中で「春見つけ」を行いました。児童は、小口城址公園や五条川を探検しながら、「菜の花」や「マーガレット」などの日本の春を見つけていました。

春の遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日、1年生と一緒に春の遠足に行ってきました。目的地は白山ふれあいの森と余野中央公園です。1年生の手を引いて、仲良く一緒に遊ぶことができていました。もうすっかり北っ子のお兄さんお姉さんです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562