最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:188
総数:893667
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

3年生 理科クイズ!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんと理科のじゅぎょうで校庭に出て春のしぜんをかんさつすることができないので,先生たちが春の草花をさがしてきました。
 この3つの花はなんでしょう?答えは明日発表します!

みなさんも天気のよい日は外に出て春の草花や虫や鳥をかんさつしましょう。

3年生 臨時休業中の家庭学習について

画像1 画像1
 臨時休業中の家庭学習のお知らせで分かりにくいところがあったので,詳しく説明させていただきます。
 ○ 漢字ドリル・・・次の範囲のページを全て書き込みしてください。上の写真のようなページも全て記入をお願いします。
(5・6・7・8・11・12・13・14・20・21・22・23・27・28・34・35・36・37・41・42・46・47・48・49・53・54・57・58・59・60・61)

 ○ 計算ドリル・・・3年生は計算ドリルを配付しておりません。計算プリントに計算ドリルの範囲が裏表3ページ入っているので,プリントで学習してください。

今日のはたけ


 きのうのクイズの答えのはっぴょうをします!
 
 せいかいは…


 「キャベツ」のなえです。

 そして,キャベツのはっぱには,「モンシロチョウ」がやってきます!
 さて,モンシロチョウは,なぜキャベツのはっぱにやってくるのでしょうか?学校がはじまったら,みんなで勉強しましょう。
画像1 画像1

これはなんでしょう?

画像1 画像1
 みなさん,元気にすごしていますか。
 先生たちは理科の「こんちゅうの育ち方」で,あるこんちゅうをかんさつするために,畑に写真のような「なえ」を植えました。
 これはいったいなんのなえでしょう?
そして,なんのこんちゅうがくるのでしょう?

 こたえは,明日のホームページではっぴょうします!
考えておいてください。


新3年生のみなさん 元気ですか?

画像1 画像1
 新3年生のみなさん,きそく正しい生活を送っていますか。
先生たちは教室のけいじ物などのじゅんびをしていますが,みなさんがいなくてとてもさみしいです。

 今日は先生たちのおすすめの本をしょうかいします。

 まずは,1組の中西先生からのしょうかいです。3年生のすいせん図書にもなっている『じごくのそうべえ』です。そうべえたち4人がじごくでいろいろなしれんに立ち向かいます。そうべえたちははたして生き返ることができるのでしょうか。

 次に,2組の宮地先生です。先生のおススメは,『おしりたんていシリーズ』です。おしりたんていが,かいとうUなどいろいろな悪者の悪事を見破り,最後にはあの必殺技で悪者をノックダウン!とても面白いです。

 最後に,3組の社本先生のおすすめは,『100万回生きたねこ』という本です。1ぴきのねこが100万回死んで,100万回生きます。101万回目も同じように生き返るのでしょうか。

 いつもより時間があると思います。この機会に読書をしてみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 昭和の日

【保存版】

学校通信

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562