最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:122
総数:891284
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4年生 環境美化センターに行ってきました

 社会の学習で環境美化センターに行ってきました。
 大きなクレーンや計量器,すごい量のごみ・・・。初めて見るものばかりでみんな興味津津。しっかり質問をしていました。
 職員の方のこんなお願いもありました。
 「生ごみは,よく水をきってください。ごみの量が減ります。」
 「しっかり分別してください。こんなものが燃えるごみに入っていたのですよ。」なんと,車のハンドルでした。
 これから授業でさらに学習を深めますが,百聞は一見にしかず。実際に大量のごみの前に立ち,ごみの匂いをかぎ,焼却炉の熱を感じることでそこで働く人たちの苦労やごみを減量することの大切さを肌で感じることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美化センターへ行きます

 18日の午前中に4年生は環境美化センターの見学に行きました。町のバスで送り迎えをしていただきました。子どもたちは目と耳と鼻でしっかり見学してきました。
画像1 画像1

1けたでわるわり算の筆算

 4の3では算数の授業を少人数で行っています。17日の授業では(3位数)÷(1位数)で商が2桁になる筆算の仕方を学習しました。子どもたちは自分の考えを隣同士で相談したり、発表したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新聞記事

画像1 画像1
 11日の4年生の金環日食の授業が毎日新聞に載りました。

金環日食の学習

 4年生は11日に金環日食についての学習をしました。この授業は金城学院大学の岩崎先生に指導していただきました。子どもたちにタブレット型のパソコンを貸していただき、それを使う授業になりました。子どもたちは金環日食のことがよく分かったと言っていました。また、タブレット型パソコンの操作も楽しかったようでした。21日に金環日食を観察するときの注意点も教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 聴力検査

4月,5月は,健康診断がいっぱい。
今日は,聴力検査をしました。
1 まず,養護の先生からやり方の説明を聞きました。
2 「聴こえたら,ボタンを押す」練習です。
  練習でも,みんな真剣でした。
3 さあ,いよいよ検査です。
みんな結果はどうだったかな。やり方も待ち方もとても上手だったと,養護の先生にほめてもらいました。

       1              2              3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562