最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:122
総数:891286
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4年生のみなさん!運動してみませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の陽気を感じられるようになってきましたね。しかしコロナのえいきょうのため外で遊べなくてこまっているそこの4年生!!家の中でできる運動にちょうせんしてみませんか?今回は家族とできる運動をしょうかいします。ぜひちょうせんしてください。

☆レベル1〜ギッコンバッタン〜☆
 1 二人で足をひらいて向き合ってすわります。
 2 手をつなぎます。
 3 かた方の人がひっぱります。
 こかんせつのストレッチになりますね。痛気持ちいい!!

☆レベル2〜せなか合わせで立ってみよう〜☆
 1 二人でせなか合わせですわります。
 2 せなか合わせのじょうたいでうでをくみます。
 3 そのじょうたいから立ってみましょう。
 二人のいきがあえば立てるはず!!力をあわせてがんばろう。

☆レベル3〜おうぎ〜☆
 1番右のがぞうのように3人の力をあわせておうぎをつくってみましょう。先生たちのひっしなすがたお手本にがんばってください。

 みなさんはぜんぶできましたか?このほかにも家の中でできる運動はあります。ぜひちょうせんしてみてください。

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん,元気にしていますか?肌さむい日々がつづいているので,体調をくずさないように気をつけてね。


 さて,前回の社会クイズの答えは…
第一問  福岡県    第二問  滋賀県   第三問  栃木県
でした。何問合っていたかな?とくに,第三問がせいかいだった人はすごい!!


 
 今日は音楽です。
宿題で出した「エーデルワイス」の練習は進んでいますか?
先生たちも今日,リコーダーで実際に吹いてみました。ホームページ上の4年通信「スマイル」のところにある「エーデルワイス」をクリックすると,先生たちが吹いた音をきくことができます。先生たちの音に合わせて歌ったり吹いたりしてみましょう。
学校がはじまって,みんなの上手なエーデルワイスがきけることを楽しみにしています。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん,元気ですか?先生たちは,3人とも,とても元気にしています。そして,みなさんが登校できるようになった時のための準備をすすめています。

 さて,ドリルや学習プリントはとどきましたか?漢字ドリルのやり方について,少し説明します。新しい漢字のページをドリルに書きこみましょう。1学期の分をすべてやってください。(5,6,9,10,13,14,19,20,24,25,29,30,31,32,38,49,40,45,46,51,52,53,57,58です。)がんばりましょう。

 では,クイズです。前回の理科クイズの答えは,
 第1問 1円玉   第2問 くぎ   第3問 とんぼ  でした。

 今日のクイズは,社会です。
 先生たちが持っているのは,ある県の形です。何県の形でしょう。
 第1問が古市先生(ふつう),第2問が西原先生(とてもかんたん!),第3問が伊藤先生(とてもむずかしい)です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生のみなさんへ 〜教科クイズ3日目〜

画像1 画像1
 だんだんと暖かくなってきましたね。しかし、夜はまだ肌寒いです。体調管理には気をつけてください。



 前回の算数クイズの答えは


 (1)     2 4 7
       ×   8 5
      ――――――――
       1 2 3 5
     1 9 7 6
    ――――――――――
     2 0 9 9 5

  
 (2)     3 0 0
       −   2 9
      ――――――――
         2 7 1


 (3)     4 1 6
       + 2 4 9
      ――――――――
         6 6 5

 古市先生オリジナル問題はどうでしたか。
今日は理科クイズです。問題に当てはまるものを選んでください。

 Q1 電気をとおすものはどれでしょう。
   
  1 わりばし 2 1円玉 3 ガラス

 Q2 じしゃくにくっつくものはどれでしょう。
  
  1 500円玉 2 ガラス 3 くぎ

 Q3 こん虫はどれでしょう。
  
  1 ダンゴムシ 2 とんぼ 3 クモ

 全問正解できたら理科マスターだね。 
 次回は社会です。お楽しみに!

4年生のみなさんへ 〜教科クイズ2日目〜

 今日は風が強いですね。学校の桜の木もだんだんと葉桜になってきました。



 さて,昨日の国語クイズの答えはわかりましたか?

 第1問   思いやり
 第2問   勇気
 第3問   ドラえもん

です。これを機に,ぜひいろいろな言葉を国語辞典で調べてみてくださいね。



 今日は,先生の手づくり算数クイズです。
下の□に当てはまる数字を入れて,かけ算の筆算を完成させましょう!!

 (1)     2 □ 7
       ×   8 □
      ――――――――
       1 □ □ 5
     1 9 □ 6
    ――――――――――
     □ □ □ 9 5

  
 (2)     3 □ 0
       −   2 □
      ――――――――
         2 7 1


 (3)     □ 1 6
       + 2 4 □
      ――――――――
         6 □ 5

さあ,わかるかな?
 明後日は理科です。お楽しみに!
画像1 画像1

臨時休業2週目です

画像1 画像1
 いよいよ臨時休業も2週目に入りました。先生たちもマスクでがんばっています。

 まず,先週金曜日の答えから。伊藤先生の問題でしたね。

 第1問  1 ハンバーグ(ごまドレッシングをかけて食べます。)
 第2問  3 野球(こう見えて,ピッチャーをやっていました。)
 第3問  1 理科(実験がおもしろいから。) でした。

 さて,今日からは,教科クイズが始まります。初日は,国語です。4年生の教科書の14ページを見てください。国語辞典の学習です。そこで,国語辞典で次のようにせつめいされている言葉は何でしょう。第3問だけは,国語辞典にのっているせつめいではありません。

 第1問  その人の気持ちになって親切に考えてやること。
 第2問  何事もおそれない強い心。
 第3問  いろいろな道具を使って,たよりない男の子を助けるロボッ
      ト。

 どうですか?わかりましたか?次は,算数です。お楽しみに!  


先生たちは元気です。

 先生たちは4年生のみなさんに会えなくてとてもさみしいです。ですが、次会える時を楽しみに毎日がんばっています。


 さて,昨日の古市先生クイズの答えは・・・

第1問 「1 ぎょうざ」(毎日、3食食べられます。)
第2問 「3 ブラスバンド」(フルートとピッコロが吹けます。)
第3問 「2 算数」(数字を見るとワクワクします。) 

でした。全問正解できましたか?今日のクイズは,3組の伊藤先生です!

第1問 好きな食べ物は,何でしょう。
     1 ハンバーグ   2 からあげ   3 エビフライ

第2問 中学校時代の部活動は,何でしょう。
     1 サッカー   2 バスケ   3 野球

第3問  好きな教科は,何でしょう。
     1 理科   2 体育   3 図工

 答えは月曜日に発表します。全問正解することができたら先生マスターだね。
画像1 画像1

新4年生のみなさん,元気ですか?

 新4年生のみなさん,宿題は順調に進んでいるでしょうか?計画的にコツコツと学習しましょう。


 さて,昨日の西原先生クイズの答えは・・・

第1問 「2 皿うどん」(うどんと言うけどうどんじゃない)
第2問 「3 卓球」(高校はハンドボール)
第3問 「1 音楽」(クラリネットが吹けます) 

でした。何問正解できたかな?今日のクイズは,1組の古市先生です!

第1問 好きな食べ物は,何でしょう。
     1 ぎょうざ   2 しゅうまい   3 ハンバーグ

第2問 中学校時代の部活動は,何でしょう。
     1 テニス   2 書道   3 ブラスバンド

第3問  好きな教科は,何でしょう。
     1 外国語   2 算数   3 音楽

答えは明日発表します。全問正解を目指してがんばろう!
 明日のクイズは,伊藤先生です。お楽しみに!

画像1 画像1

新4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 新4年生のみなさん,新級,おめでとうございます。

 せっかく,出会ったのに,お休みになってしまって,先生たちは,とても残念に思っています。今日から,まず,先生たちの自己紹介をしようと思います。トップバッターは,2組の西原先生です。クイズ形式です。考えてみてください。

第1問  好きな食べ物は,何でしょう。
     1 天ぷらうどん   2 皿うどん   3 肉うどん

第2問  中学校時代の部活動は,何でしょう。
     1 ブラスバンド   2 バスケットボール   3 卓球

第3問  好きな教科は,何でしょう。
     1 音楽   2 国語   3 算数


わかったかな? 答えは,明日のホームページで・・・
そして,明日のクイズは,古市先生です。お楽しみに!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562