最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:246
総数:897741
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

6月11日 おもてなしの心【4年生】

画像1 画像1
6月8日(土)のことです。
1時間目は授業参観。ところが,アクシデント発生。廊下が汚れていたことに気付いた人がいました。
廊下から見る人たちのために,朝の短い時間で廊下を掃除していました。
気持ちよく見てもらえたね!


6月7日 自転車教室【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
北地域自治組織の皆様が,4年生のために愛知県警察の自転車部隊Bフォースの方を呼んでくださり,自転車教室を開いてくださいました。
どちらから自転車に乗るのかまでルールがありましたね!
自転車教室の後は,一緒に給食を食べました。
警察官の方と食べる給食は,一味違いましたか?
今日,教えてもらったこと生かして,自転車ライフを送ってくださいね♪

4年生 教育実習の先生の授業

画像1 画像1
 本日、教育実習の先生が授業をしました。少し緊張した様子が見られましたが、積極的な子どもたちのおかげで、元気な授業が展開されていました。

6月4日 学習頑張っています【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、跳び箱の学習をしています。飛ぶコツを意識しながら頑張っています。
算数では角の大きさを学習しています。学び合う姿が素敵です。

5月30日 今月の4年生 その3【4年生】

画像1 画像1
今週も3組で読み聞かせがありました。笑顔がいっぱいです。

5月30日 今月の4年生 その2【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水について学習しました。ろ過装置から出てくる水がきれいなことにびっくりしていました。

5月30日 今月の4年生 その1【4年生】

画像1 画像1
総合職を中心によっちょれを頑張っています。早く披露したいです。

5月29日 水道教室【6年生】

画像1 画像1
6月1日(土)から水道週間がはじまります。
丹羽広域事務組合水道水道部の方々から,水道の授業をしてもらいました。
家や学校,公園で蛇口をひねるといつでも飲める水がでてきます。安心・安全な水道水を届けるための工夫やろ過を経験しました。
自由に水が使えるって幸せなことだったね!

4年生 お話劇場

画像1 画像1
今日の4年生お話劇場は、『ともだちや』の読み聞かせでした。

何だかおかしな格好をしたキツネ🦊
両手にちょうちん、のぼりを立てて、彼は言うのです。
「えー ともだちやです。ともだちはいりませんか。」「ともだち1時間100円」
何も知らずに「ともだち」をほしがっていたのは、キツネのようです。

給食を食べ終わってから、楽しいお話の世界に引き込まれました。
「ともだち」について考えてみてくださいね。

4年生 掃除の時間

画像1 画像1
すみずみまで、一生懸命掃除を頑張っています!

5月22日 いいペアは笑顔【4年生】

アドバイスを聞き入れるやわらかな心と,安易に流されたり崩したりしない強固な思い,そしてやり遂げようとする行動力!
笑顔でペア同士,がんばってます!
画像1 画像1

絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
絵の具でいろいろな使い方をためしてみました。うすめにといた絵の具をストローでふいたり、ビー玉に絵の具をつけて転がしたり、網をブラシでこすってみたりして楽しく取り組むことができました。いろいろなもようが完成しました。

5月21日 普段の様子【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は算数。割り算の筆算をがんばっています。たてて,かけて,ひいて,おろす。
商は上にあって,あまりは下にありますね!
2組は図工。様々な道具で色ぬりを楽しんでいました。
3組は学活。話し合いの準備をしています。
4組は外国語。ケビン先生とチャンツの練習を行っています!

4年生 給食大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
皆が楽しみにしている給食の時間。お腹いっぱい 笑顔いっぱいの子どもたちの姿が印象的でした!

5月17日 よっちょれを楽しむ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「よい花はあとから。大きな実を信じて待つ」
大きな力をつけてくれる姿を信じ,努力し続けます。
少しずつ,全体の動きが整ってきました。

4年生 わり算の筆算に挑戦

画像1 画像1
4年生の算数は、わり算の筆算の学習を進めています。わり算やかけ算、ひき算などを使用して、筆算をしなければいけません。手順をしっかりと確認しながらがんばっていました。

5月15日 「価値ある無理」を積み重ねる【4年生】

画像1 画像1
2放にも練習をし,昼放課にも練習した後,さらに6限も踊り続けます。よっちょれ総合職。
体もつらいし,のどもつらい。でも,責任をもち工夫しながら,よっちょれの踊り方を伝えています。そして,真剣に伝えるからこそ,伝えられる側も真剣になれます。

体は熱く,頭はクールに!これからも練習を続けていこう!

今日の4年生

画像1 画像1
4年生の教室では、算数のひっ算の学習や、社会の愛知県の地理の学習が行われていました。
英語活動でゲームに楽しそうに取り組むクラスもあり、笑顔があふれる様子が素敵でした。

5月13日 のぞいてみると…【4年生】

画像1 画像1
1組さんは,都道府県の漢字練習中。実はみんな方言を話している。
みんな尾張弁,お話しているんだよ。バレーシューズや机つり,脱離などなど周りを調査し結果,いろんな言葉の不思議がでてきたよ。
2組さんは,お習字。止めはね払いを練習していました。
3組は,天気の聞き方答え方を学習中。
4組は,音楽の学習中。リズムの勉強中でした。

5月10日 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では,ゴーヤの種を植え,体育ではスポーツテストのソフトボール投げと立ち幅跳びの練習をし,総合ではよっちょれの練習をしました。
6時間目のよっちょれの練習では,声につられて職員室から顔をだしている先生も!
体がすごく疲れていると思います。ゆっくり休んでね!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 クラブ
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562