最新更新日:2024/06/19
本日:count up40
昨日:188
総数:894214
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

歌の練習

 22日の業前に5年生は自然教室で歌う歌を練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

背浮き

 「ういてまて」の合言葉のように、着衣泳の背浮きをしている様子です。ペットボトルをお腹の上に持って浮いています。くつも浮きます。水難学会の6人の方に指導していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳

 22日午後に5年生は丹羽消防署の吉野さんから着衣泳のお話を聞きました。合言葉の「ういてまて」をしっかり覚えました。その後、2班に分かれ、プールで着衣泳の指導をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
 5の2の図工の授業です。交通安全に関したポスターを制作しています。

安全な自転車の乗り方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は20日に体育館で交通安全教室を行いました。江南自動車学校の方から自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。自転車シミュレーターを使い、全員で画像を見ながらどんな場所に危険があるのかを確認することができました。今日の学習を家庭でいかしてほしいと思います。

水泳

 5の1と5の2のプールの授業です。5年の目標はクロールと平泳ぎで25m泳ぐことができることです。
画像1 画像1 画像2 画像2

へき画の思い出

 5の2の道徳の授業です。高学年の一員として、愛校心について考え、話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田植えをしました

 13日の1・2時限目に5年生は田植えをしました。大口環境を守る会の皆さんに指導していただきました。環境を守る会の方には、田植え前の田起こしからいろいろ事前の準備をしていただきました。ありがとうございました。
 はじめて田植えを経験する児童もいました。最初は素足で田んぼに入るのが不安だった児童も、慣れてくるともっとやりたいと感じたようです。今年は希望された保護者の方にも参加してもらいました。児童にとって、とても貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく美しく伝えよう

 5の3の図工の授業です。交通安全に関するポスターを制作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鼓笛練習

 8日の6時限目の鼓笛練習です。音楽室で全体練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品鑑賞

 「ゾートロープでアニメーションづくり」が完成したので,作品鑑賞をしました。写真は5の2の様子です。同じ班の人の作品を鑑賞した後,学級全体で鑑賞をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

廊下掃除

 1階中央トイレ前の廊下掃除の様子です。5の1が担当しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゾートロープ

 5の3はゾートロープを使ったアニメーションづくりをしてきました。今日はアニメーションの清書をし色塗りをしました。うまく動くように作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動能力テスト

 24日の1時限目に、5年生が運動場で運動能力テストをはじめるところです。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゾートロープでアニメーション

 5の1、5の2はゾートロープでアニメーションをつくっています。下書きで作成した絵をゾートロープにセットして、動きが見えているか確認しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科

 5年2組の家庭科です。これから家庭科室で、日本茶のいれ方と果物の皮むきを行います。どういう分担で行うのかグループで相談してから実習に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゾートロープ

 5の3は図工でゾートロープを作りました。ゾートロープは回転のぞき絵と言われ、回転する容器のすき間から見える絵が動いているように見える、初期のアニメーションです。子どもたちは丁寧に作業をし、完成するとまわり具合を確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アニメーションづくり

 5の3の図工の授業です。「アニメーションをつくろう」という学習を始めました。今日は下書きをしています。動きのある絵をつくることが目標です。
画像1 画像1 画像2 画像2

アニメーションを作ろう

 5の2の図工です。「アニメーションを作ろう」の授業で,ゾートロープを作っているところです。
 右の写真の後方に学校探検をしている1年生の姿が見えています。5年生が何をしているのか,興味深そうに見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然教室にむけて

 5年生は26日の4時限目に、自然教室についての学習会を行いました。
 今年度の5年生の自然教室は6月29日、30日に春日井市少年自然の家で一泊二日で行います。これから少しずつ、いろいろなことを決めたり、学習したりしていきます。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 学校公開
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562