最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:140
総数:891168
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

夏の絵手紙

画像1 画像1
 5の2の図工の授業です。作品が早く完成した人は、絵手紙を描きました。

四角形

画像1 画像1 画像2 画像2
 5の2の算数の授業です。長方形や平行四辺形、台形の形をはさみで切り抜いて確認しました。

いじめについて

 5の3の道徳の授業です。いじめについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

未来の掃除

 5の3の図工の授業です。いろいろな未来の掃除が絵にあらわされてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

鼓笛クラブ

 5年生の鼓笛クラブは運動場でマーチングの練習をしました。暑い中、よくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フリーワード

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度の全国発明工夫展で入賞した5年生の水谷くんの作品が学校に戻ってきました。点字作成器でフリーワードと言います。北っ子のみんなにも見てもらいたいので、職員室の廊下に展示しました。今年度の発明工夫展に出品したい人はよく見ておいてください。

さあ、泳ぐぞ

 5の1と5の2のプールの授業です。自分の記録を伸ばそうとがんばって泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

少人数の授業

 5の1の算数の授業です。もう一つの少人数の授業です。合同な図形について、形を調べ、合同の意味を学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同な図形

 5の1の算数の授業です。少人数の授業です。三角形や四角形の形を調べて、形も大きさも同じ図形について「合同」ということばを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会

 5年生は朝礼後に集会を行いました。自然教室の写真コンテストなどについてお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

未来のおそうじ

 5の3の図工の授業です。「未来のおそうじ」というテーマで、想像画に取り組んでいます。
画像1 画像1

泳いでいます

 5の1と5の2のプールでの授業です。5年生の目標はクロールと平泳ぎで25m泳げることです。見学している子も、先生のお手伝いをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全ポスター

 5の1の図工の授業です。ポスターの色を塗り、今日で完成です。交通安全の意識も深まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

並縫い

 5の3の家庭科の授業です。並縫いの練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自己紹介

 5の1の英語の授業です。自己紹介を4つの英文で行う練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

間が空いてすみません

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式です。
たくさんの皆様の出迎えの中、帰ってきました。2日間、天気に恵まれすべての予定を実施することができました。ただ、正直暑くて疲れました。
家庭に戻ったらしっかり身体を休めて疲れを取ってください。
自然教室のお知らせはこれで終わります。2日間お付き合いくださりありがとうございました。

緑化植物園2

画像1 画像1 画像2 画像2
動物にあきると、小川で枯れ葉を追いかけたり、橋の上から鯉を見たり…
って、やはり植物見てないじゃない!

緑化植物園

画像1 画像1 画像2 画像2
植物園というのに、動物もいて、子どもたちはそちらばかり注目です。一番の人だかりはイグアナの檻の前でした。

またまた食べてます

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家最後の食事はバイキングではなく定食でした。魚フライ、豚汁、五目ご飯、グレープフルーツでした。今晩のメニューの参考にしてください。

ウォークラリー3

画像1 画像1
全員何とかゴールし、ジュースを飲んでしばし休憩です。
ポイントで会えなかった班があったのが残念。せっかくてぐすねひいて待っていたのに(>_<)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562