最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:195
総数:891038
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『反省を生かして〜クリスマス会〜』

 5年1組は,クリスマス会を行いました。前回,「ハロウィン」のときに出た反省を生かして,運営側の子は前回より綿密な計画を立て会を進め,その他の子はけじめをつけて会に参加しました。
 教室でのレク,体育館でのレク,どれもしっかりと時間通りに進み,最後は体育で行ったダンスを全員で踊りました。
 しっかりと反省を生かした,子どもたちの姿に成長を感じました。
画像1 画像1

『もちつき〜感謝の会〜』

 18日(水)に,5年生はもちつきを行いました。あいにくの天気でしたが,体育館や渡り廊下を使ったので,滞りなく作業することができました。
 もちつきでは,重たいきねに悪戦苦闘していましたが,何度も行ううちに,力強く,リズムよく,もちをつくことができる子もいました。
 もちの味付けでは,のびるもちを切るのに苦労しながらも,きなことあんこをもちに付けました。
 おいしいおもちを食べた後は,田植えから稲刈り,そして今回のもちつきと大変お世話になった「大口町環境を守る会」のみなさんにこれまでの感謝の気持ちを込めて,歌の贈り物をしました。『一粒一粒を大切にしてご飯を食べるようにしたい』という,児童代表の言葉が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『自分の歩幅で長さが分かる!?』

画像1 画像1
 5年生は,算数の授業で「平均」の学習をしています。今日は,今まで学んだ平均を利用して,自分の歩幅の平均を求め,北小学校の廊下の長さを測りました。北小学校の設計図の数字と,歩幅で測った数字の誤差が数十センチほどの子もいました。算数で習ったことが,身近な生活に生かせることを知り,子どもたちも楽しそうに授業に取り組んでいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562