最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:129
総数:893774
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

感謝の気持ちを込めて・・・

画像1 画像1
 3月に入り、5年生は卒業式に向けて、会場づくりをしています。
今日も学年で役割分担をして、準備をしました。
写真は、飾りづくりの様子です。
チューリップやチョウチョウ、花などを心を込めて作りました。
体育館へ向かう廊下が色とりどりのお花で飾られる予定です。
画像2 画像2

5年2組 会社発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、クラスでの会社活動(子どもたちが自主的にクラスをよくしようと行う活動)のまとめとして、発表会を行いました。子どもたちがそれぞれに、学級の仲間を楽しませるために計画、準備をし、発表しました。子どもたちは発表をするのはもちろん、他の会社の発表も積極的に聞いたり参加をしたりしていました。子どもたちが自ら考え動く、そんな力がついたと感じた瞬間でした。

跳びます!跳びます!

画像1 画像1
5年1組の4時間目は体育の「跳び箱」の授業でした。

開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、ヘッドスプリングなど、次々と技を練習しました。


ずっと練習してきた開脚跳びが、初めて成功した女の子。

下校の時に、「今日、跳び箱が跳べてホント嬉しかった!」と笑顔で帰って行きました。


「手首のかき」「踏み切りの勢い」「着地のひざ」など、跳び箱はポイントが多く奥が深い競技です。

1人1人の子どもたちが、目標をもって取り組む姿に躍動感が溢れています。


準備や片付けにも積極的に取り組む子どもたちです。
「学級の優しさ」の伝わる場面でした。

気配りの達人!

5年1組の国語の授業。

物語文の「わらぐつの中の神様」を勉強していました。

自分の意見を黒板に書く場面。

一人の女の子が、台を使って意見を書いています。


・教室の後ろの人からも読みやすいように。
・担任の先生の文字と同じ高さにそろえるために。
・字が汚くならないように。

たくさんの「気配り」がぎゅっとつまった姿でした。

近くの友達にそっと考え方を伝えたり、発表をした男の子にそっと拍手を送ったり。

1組の素敵な子どもたちの姿に、「感動」の3時間目でした。
画像1 画像1

朝から元気!

画像1 画像1
6年生の女の子達と、5年生の男の子達。

バスケットボールで試合をしています。

結果は5年生の勝利!

5年3組の男の子達。
本当にバスケットボールが大好きです。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 きらきら学級
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562