最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:109
総数:892682
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

おもてなし 1組の巻

 おいしいお茶で お・も・て・な・し 1組の実習の様子です。
ガスコンロに火をつけるだけでおおさわぎ。お茶が苦くておおさわぎ。
初めてようかんを食べたという人もいてびっくりしました。
後片付けまでしっかり実習しました。
 計量スプーンのはかり方もばっちり。5年生の次の実習はゆで野菜のサラダです。
自然教室の準備もかねて、ぜひおうちでも包丁の使い方を練習しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

白熱リレー

画像1 画像1
 少し汗ばむような陽気のもと、1組はリレーを行いました。昨日、ビデオカメラで振り返りを行ったこともあり、スムーズなバトンの受け渡しができていました。そして、タイムを測った結果、なんと全てのチームで今までのベストタイムが出ました。バトンパスの際の、「ハイッ」という掛け声が心地よく響きました。

おもてなし 2組の巻

 昨日に続き、今日は5年2組が実習を行いました。湯飲みになみなみとお茶を注ぎ、「苦〜い」と言いながらも飲み干していました。
 後片付けもばっちり。次回からの実習も大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「消してかく」

画像1 画像1
 図工で絵コンテを使って絵を描きました。手を真茶色にしながらも、必死にコンテで画用紙を塗りつぶしました。消しゴムで消して書くという体験は新鮮だったようで、消す強さや、模様のつけ方を工夫して作品作りができました。

リレー練習を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今体育でリレーに取り組んでいます。今日、1組は自分達のリレー練習の振り返りを行いました。バトンパスはスムーズか、リードができて十分助走がつけられているかどうか、ビデオカメラの映像で確認をしました。次回のリレー最終回に向けて、個人で何に気を付けるのか、チームで何に気を付けるのかを考えました。

おいしいお茶で お・も・て・な・し

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から始まった家庭科の授業。今日は初めての実習でした。
実習の内容は「家族との団らんのために おいしいお茶をいれよう」です。
ガスコンロを使うのは初めてという人もいました。お湯を沸かし、少し冷まして…
同じ分量、同じ濃さのお茶を出すのは意外と難しい。
 いつもはおうちの方にいれていただいているお茶も、自分でやると意外と難しい。
ちょっぴり苦かったり、うすかったり…。でも、自分でいれたお茶はおいしく感じました。今日のお茶うけは、ひとくちようかん。
今度は家族のために、おもてなし。お家で実習です。おたのしみに。

さて、おいしくお茶をいただいた後は、計量スプーンで小さじ1杯、小さじ2分の1をきちんとはかるテストです。慣れない手つきで小麦粉をはかる姿もご覧ください…。
これからはお手伝いもばっちりです。

部活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年2組では、学級生活を楽しくすることを目的とした部活動を行っています。雨の日に楽しく過ごすためのイベントや占い、紙芝居などがあります。今日は、誕生日会の開催を活動の中心としている「パラダイス部」が4、5月の誕生日会を開催しました。伝言ゲームやジャンケン大会で楽しんだあと、誕生日の子にカードがプレゼントされました。どの子もちょっと照れくさそうでしたが、うれしそうでした。放課にも熱心に今日の準備をしていたパラダイス部です。ご苦労様でした。

自然教室に向けてのスタート!

画像1 画像1
 自然教室まであと1か月と少しとなりました。自然教室では、炊事、ファイヤー、自然体験活動など様々な場面で班単位で行動します。今日は、その班のメンバー決めを行いました。2日間行動をともにする班が決まり、これからの活動計画を立てていくのに興奮が隠せないようでした。

時間は守らなくてはいけない?なぜ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5年1組では、特別ゲストの古橋先生を呼んで授業を行いました。外国人が、日本に来て驚く10個のことを考えるクイズから授業は始まりました。日本人ほど、時間に正確な国の人はいないことに、子ども達は驚いていました。「なぜ時間を守らなければいけないのか?」「時間を守ることは得なのか、損なのか?」普段何気なく、過ぎていく時間を守ることについて、多くの子の意見を聴くことができました。

5年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校公開日で、1組は社会、2組は道徳、3組は算数の授業を行いました。どのクラスでも生き生きと手を挙げる子ども達の姿が立派でした。出席者ではなく、参加者になって授業に臨んでいると感じました。
 授業参観だけでなく、学年懇談会にも多くの保護者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。5年生は自然教室をはじめ、様々な行事があります。保護者の皆様と共に子どもの成長を見守っていきたいと思います。ご協力よろしくお願い致します。

私はこう考えました。あなたは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの立方体や直方体とは違ったL字型の体積を求めました。「自分と同じ考え方の友達を見つけよう」という指示で席を立ち、同じ考え方の友達でグループを作りました。子どもたちの発想は柔軟で七通りもの考え方が見つかりました。ホワイトボードに考え方を書き、他のグループにも分かりやすいように説明できました。

家庭科室探検

画像1 画像1
 5年生から新しく始まった家庭科の時間に、「今日は何を勉強するのか?」子どもたちは、わくわくしているようです。今日1組は、家庭科室探検に出掛けました。教科書に書いてある調理器具で家庭科室に、ある物とない物を探しました。聞き慣れない名前の「バット」は何かを探すのに悪戦苦闘する子どもたちでした。

1立方メートルを体感しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「1立方メートルの大きさってどれくらいだろう。」公式や、計算は頭で分かっていても実際どれくらいかと聞かれると戸惑うものです。そこで、実際に1メートル×1メートル×1メートルの体積を作ってみました。何人入るくらいの大きさなのか予想を立てて取り組みました。結果18人も入りました。6年生の人口密度の学習につながる体験ができました。

5の1 春の来訪者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,5の1に春のお客さんが来ました。1匹のツバメです。突然の来客に,子どもたちは騒然とし,5の1を訪れる子どもたちでいっぱいでした。しかし,算数の時間になると,けじめをつけて,落ち着いた態度で授業を受けることができるように声を掛ける児童もいました。ONとOFFの切りかえの大切さを教えてくれた春の来訪者は,再び空へと飛び立ちました。

5年・2年きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生と5年生で初めてのきらきらタイムがありました。名刺を使った自己紹介から始まり、ペア同士で握手を交わしました。その後は、しりとりゲームや猛獣狩りゲームを行ってペアの以外の子とも仲を深めました。会の進行は、きらリーダー、きらサブリーダが中心に行い、会を盛り上げてくれました。今日の会をきっかけとして、5年生と2年生の関係がよりよいものになっていってほしいと思います。

図書館開放

画像1 画像1
 今週から、図書室が開放になりました。図書の借り方についての説明を受けた後、本を借りました。図書委員会の子が率先して、本の貸し出しを行い、委員として仕事を頑張ろうとする意欲を感じました。

鼓笛練習!どんな振り付けがいいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は今,鼓笛練習を頑張っています。バトンを練習している子は,新しい曲の初めの部分の振り付けを自分たちで考えています。どんな振り付けになるか楽しみです。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって、家庭科の授業が始まりました。4年生で裁縫道具を購入して以来、子どもたちは、家庭科の授業を心待ちにしていました。今日は、家庭科室の探検です。調理台の下に入っている調理器具や道具を調べ、興味津々でした。調理実習が楽しみです。

自画像「わたしはだれだ」

画像1 画像1
 図工の時間に、自画像に取り組んでいます。顔写真を見ながら、輪郭や目、鼻の形、髪の毛の一本一本、細かい所まで集中して描いています。書き終えた後には、作品を並べて誰の自画像かを当て合うなどして楽しんでいました。よく自分の特徴を捉えた絵が描けていました。

鼓笛活動再始動!

画像1 画像1
 今日はクラブ活動の時間に、これから1年間お世話になる先生へのお願いの気持ちを込めて「RPG」の合奏を行いました。久々の合奏練習ということもあり、各パート、まだまだ課題がありそうです。これからは、マーチングをする2曲目の練習も本格的にスタートします。ここからの成長に期待です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562