最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:188
総数:893616
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 Good afternoon! 5年生のみなさんお元気ですか。手洗い・うがいをしっかりして今日も元気に過ごせるといいですね。さて今日はEnglishの問題パート2です。
 先生たちは何を話しているのかな。日本語や英語でお家の人と同じように言ってみよう。
答えはこちらです

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさんお元気ですか。今週は久しぶりに皆さんの顔を見られることを先生たちはとても楽しみにしています。さて、今日はEnglishの問題です。
 先生たちは何を話しているのかな。日本語や英語でお家の人と同じように言ってみよう。
答えはこちらです

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、お元気ですか。
自由選択課題の2「急須をつかって家族にお茶を入れてみよう」には挑戦してみましたか?先生たちもいろいろな茶葉とお湯の温度でお茶を楽しんでみました。みなさんもよく手を洗ってから、お家の人と一緒にお茶を入れて飲んでみてください。色や香りを楽しみながら味わうとよりお茶が好きになるかもしれないですね。飲んだ後は、食器の片付けもお手伝いできるといいですね。

先生たちが入れたお茶は次の3種類です。それぞれ茶葉の色が違いますね。
1せん茶 80度
(茶の若葉から作ったお茶です。日本茶としてよく飲まれています。)
2ほうじ茶 100度
(せん茶や番茶をいって香ばしくしたものです。)
3ジャスミン茶 90度
(茶葉に花の香りを吸着させた花茶です。リラックス効果もあるそうです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の皆さんへ】

先日配布した課題から5月15日(金)の2時間目社会に国調べプリントを出しました。
その中に「国旗の意味や願い」を書く欄があります。教科書の10ページには日本のことが書かれています。ですが、他国のことは教科書には載っていないので、可能ならば資料やインターネットを活用して調べてみてください。それが難しい場合は「自分ならこんな願いを込めてみたい!」ということを書いてみてください。

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん元気にしていますか。だんだん暑い日が多くなってきて半袖で過ごしている人も多いかな?前回のホームページに載せた簡単エクササイズはやってみましたか?しっかりご飯を食べ、適度に体を動かして健康的に過ごせるといいですね。
 さて,今日は5年生の漢字の問題を出します。先生たちが持っている漢字のパーツを組み合わせると一つの漢字になります。それぞれの先生の漢字はどんな漢字になるでしょう。分からない人は教科書や漢字ドリルを見て探してみよう!
(答えが分かった人は確認してみてね。↓)
漢字問題の答え

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、昨日の四字熟語調べてみましたか。
1 三顧之礼
真心から礼儀を尽くしてすぐれた人材を招くこと。
2 一意専心
ひたすら一つのことに心を集中すること。
3 堅忍不抜
我慢強くじっと耐え忍ぶこと。             でした。
また自分が気になった四字熟語を調べてみてくださいね。

 さて、今日はお家でできる簡単エクササイズを紹介します。
崎先生は全身を使ったバーピージャンプ(ダイエット効果があるかも。)
河合先生は腕立て伏せ
浅井先生はエビカニクス(伊藤先生も一緒に踊ってくれました。)
みんなも一日のうち運動する時間を決めて楽しく体を動かそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん元気にしていますか。前にホームページに乗せた雲の名前は分かりましたか。「積雲」と言って晴れた日によく発生する綿のような形をした雲です。今日は雲一つない晴天ですが、また雲が出ていたらどんな名前の雲か調べてみてくださいね。
 こどもの日には「こいのぼり」を歌ってみましたか。またみんなの歌声が聴けることを楽しみにしています。

 さて今日は四字熟語クイズを出します。
1 三顧之礼
2 一意専心
3 堅忍不抜
先生たちが書いた3つの四字熟語の意味を国語辞典で調べてみよう!いろんな言葉を国語辞典で調べると、知らなかった言葉を知ることができたり、知っている言葉をもう一度理解することができたりします。また、調べた言葉の近くにある言葉を見て、覚えることもできます。どんどん国語辞典を使って語彙力をアップさせよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 明日からゴールデンウィークです。いつものように友達と外で遊んだり、家族とどこかへ出かけることはなかなか難しいですが、みんなの命が大切です。よく考えて三密をさけた行動ができるといいですね。日曜日から憲法記念日・みどりの日・こどもの日と祝日が続きます。5月5日のこどもの日には、「こいのぼり」を歌ってみよう!
5年通信【Yes,we can!】のところにある「こいのぼり(歌)」をクリックすると先生たちの歌声をきくことができます。
何度もきいて一緒に歌ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさんお元気ですか。世界の国々クイズパート3の答えです。
1 ロシア(Russia)ちなみに現在ロシアの次に面積が大きいのはカナダです。
2 インド(India)
3 コートジボワール(Ivory Coast) です。

 お家の中で過ごす時間が長くなっていると思いますが、たまには空を見上げて雲の形を観察してみてください。先生も職員室から今日の雲の写真を撮ってみました。大きな白わたが空に浮かんでいるように見えますね。理科の教科書P11、20、21にいろいろな雲の種類がのっています。教科書にのっている以外の雲もあります。さまざまな雲の特徴について調べてみるのも面白いですね。

画像1 画像1

5年生のみなさんへ

 「和音のはたらきを感じ取ろう パート1 パート2」に挑戦してみましたか?先生たちが挑戦したのは、下のコース1とコース2です。
 先生たちが実際に吹いたり弾いたりしたものをホームページ上に載せました。5年通信【Yes,we can!】のところにある「茶色の小びん」「和音について」をクリックすると音をきくことができます。何度もきいて一緒に合わせて吹いたり弾いたりしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国々クイズ

 5年生のみなさん、お元気ですか。家の中で過ごす時間が長くなっていますが、天気がいい日は窓を開けて外の空気をすってみるとリフレッシュになります。ぜひやってみてください。
さて、世界の国々クイズパート2の答えです。
1 イタリア (Italy)
2 インド (India)
3 韓国 (South Korea) です。

世界の国々クイズパート3!
1 世界の中で一番面積の大きい国はどこでしょう。
2 バナナの生産量が多い国はどこでしょう。
3 カカオ豆の生産量の多い国はどこでしょう。 (チャレンジ問題です!)

※国旗の写真は世界の国々クイズパート3のヒントです。答えは次回のHPで発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャレンジしてみよう!(和音のはたらきを感じ取ろう パート2)

和音のはたらきを感じ取ろう パート2
「和音のひびきに合わせてポーズをしてみよう」
 
1度、4度、5度の和音に合うポーズを考えてみよう。先生たちの考えたポーズを参考にしてみんなもお家でポーズを考えてみてね。また学校でみんなのポーズが見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジしてみよう!(和音のはたらきを感じ取ろう パート1 )

 音楽のリコーダーの練習はしっかりできていますか?
上手にせんりつをリコーダーでふけるようになったら「茶色のこびん」のせんりつに合う和音をけんばんハーモニカでふいてみよう!
 この曲に合う和音は4つあります。1度の和音、4度の和音、5度の和音です。
 (1)1度の和音を4拍
 (2)4度の和音を4拍
 (3)5度の和音を4拍
 (4)1度の和音を4拍
 これを4回繰り返すと「茶色の小びん」の曲の伴奏になるよ。
 写真をよく見てまねしてみよう。
(さあこの手はどの先生の手でしょう。)

 和音が上手に弾けるようになったら、お家の人と一緒に和音とせんりつの響きを楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国々クイズの答え!

 5年生のみなさんお元気ですか。さて、世界の国々クイズの答えです。
1 オーストラリア(Australia)
2 イギリス(U.K.)
3 ブラジル(Brazil)
4 ドイツ(Germany)    です。

 世界の国々クイズパート2!
1 首都はローマ。国の中にまた国(バチカン市国)があります。おいしいピザやパスタが有名です。
2 首都はニューデリー。日本でもこの国のカレーが人気です。この国に流れるガンジス川では、大勢の人が沐浴(体を水で洗い清めること)をしています。
3 首都はソウル。おいしいキムチや冷麺が人気です。日本の着物のようなチマチョゴリという美しい衣類も有名です。

※国旗の写真は世界の国々クイズパート2のヒントです。答えは次回のHPで発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気にしていますか。お休みが続いていますが、早寝早起きを心掛けたり、決まった時間に食事をしたりして規則正しい生活にしましょう!
 さて今日は先生たちから世界の国々クイズを出します。難しいかもしれませんがお家の人と相談しながら考えてみてくださいね。

1 河合先生の好きな国
・コアラやカンガルーがたくさんいる
・先住人アボリジニの聖地ウルル(エアーズロック)が有名
・首都はキャンベラ

2 崎先生の好きな国
・ビッグベン(国会議事堂)がある
・ハリーポッターの舞台
・紅茶(アフタヌーンティーなど)が有名

3 瀧先生の好きな国
・リオのカーニバルが有名
・サッカーが人気
・コーヒー豆の生産量が多い

4 浅井先生の好きな国
・ビールやソーセージが有名
・クリスマスマーケットが美しい
・首都はベルリン 

※国旗の写真はヒントです。答えは次回のHPで発表します。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。先生たちもマスクを付けて毎日頑張っています。当たり前のように学校へ来て,当たり前のようにみんなで勉強をして,遊んで,給食を食べて,友達と遊んで…いろんな当たり前が当たり前にできず,心が沈んでしまっている人もいると思います。先生たちもみんなに会えず,とても寂しく感じています。でも,みんなの命が一番大切です。今は「3密(密閉・密集・密接)」を避け,健康に気をつけて過ごしましょう。絵を描いたり,何か作ったり,教科書を読み込んだり,家でどんどんお手伝いをしたりするなど,自分で新しい楽しみを見つけることもいいですね!また元気な笑顔を学校で見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 分散登校(Aグループ)
5/27 分散登校(Bグループ)
5/28 分散登校(Aグループ)
5/29 分散登校(Bグループ)

【保存版】

学校通信

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562