最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:229
総数:892312
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

中学校への準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日の午後、大口中学校の5名の1年生の人に、中学校生活について説明をしてもらいました。スライドやビデオを使って、分かりやすく話してもらいました。6年生からはいろいろな質問も出ました。ありがとうございました。

1年生と6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と1年生はペア学年を組んできました。なかよし給食やグリーンウォッチング集会など、いつも一緒に遊んだり、学んだりしてきました。そんな6年生ももうすぐ卒業。
3月1日(水)には、1年生の子どもたちが6年生の子どもたちに「お礼の言葉」を伝えに来てくれました。そして一緒に「あなたにありがとう」という曲を歌いました。
 キラキラタイムには、各クラスとも1年生と鬼ごっこをしたり、ドッジビーで遊んだりしました。
 年齢が離れているからこそ、6年生は1年生と一緒に過ごして多くのことを学んだのではないでしょうか。
 1年生の教室の小さな机や椅子に座り、「小さくてびっくりしたけど、懐かしかった。」と作文に書いた6年生もいました。
 今週の水曜日には6年生を送る会があります。またひとつ、下級生との思い出を作れるよう、がんばれ!6年生!

茶道体験

 6年生は、28日(月)に茶道体験を行いました。プリントで茶道の歴史や精神を学んだ後に、抹茶の点て方や飲み方の作法を実際に体験しました。
細かな作法に戸惑いながらも、相手を思いやっておもてなしする心を学んだ子どもたち。
帰りのスピーチでは、『茶道体験で学んだことを、日常の中でも役立てたいです。』と伝える子もいました。
 貴重な体験をまた一つ積むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆大口チャレンジパーク☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドゴルフコーナーやボールシュートコーナーも大人気でした!
男の子も女の子も楽しそうに参加している姿が印象的でした。
スタンプをもらうために、指令台のまわりは大混雑!5,6年生のボランティアがどんどんと駆けつけて、体育委員を助けてくれました。
ポケモンの賞状をもらった子はうれしそうにしていて、体育委員の子も達成感を味わっていた様子でした。

大口チャレンジパーク

これはサッカーのPKコーナーです。男の子の長蛇の列でした!
遠くまでボールを投げる「ボール投げ」コーナーには、肩の力に自信のある子に大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆大口チャレンジパーク☆

画像1 画像1
先週(2月21日〜25日)、2時間目の休み時間と昼休みに校庭で大口チャレンジパークが開かれました。
体育委員会の児童が主体となって、様々なチャレンジコーナーが用意され、挑戦するとスタンプがもらえるお楽しみコーナーです。
スタンプが20個たまると、手作りのポケモン賞状がもらえることもあり、たくさんの参加者が集まりました。
写真はボウリングや輪投げのコーナーです!
画像2 画像2

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562