最新更新日:2024/09/24
本日:count up13
昨日:139
総数:908767
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

お楽しみケーキ作り

 6年2組がお楽しみケーキ作りをしました。
各班に一つずつホールケーキが配られ、思い思いにデコレーションを楽しみ、オリジナルケーキを作りました。
顔を突き合わせて生クリームを塗ったり、フルーツ盛りつけたり、なかには余った生クリームを舐める子も…。
 家庭科室いっぱいに笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

画像1 画像1
 3月11日(火)から、6年3組の会食が始まりました。今日は、校長先生の実家から出てきた、LPレコードやドーナツ盤のレコードの話題で、盛り上がりました。子どもたちはLPレコードを見たことがなく、大きさに驚いていました。

校長先生との会食

画像1 画像1
 3月10日(月)6年2組の最後のグループの会食会がありました。会食時間が終わっているのに気づかないほど、会話が弾んでいました。

下級生からの温かさに包まれて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「6年生を送る会」に主賓として参加しました。終始、どこか照れくさそうにしていましたが、とても嬉しそうに下級生からの歌や踊りの贈り物を受け取っていました。
 2年生からプレゼントしてもらった心のこもった手作りペンダントも、6年生の胸で輝いていました。6年生も感謝の気持ちを「RPG」という歌に乗せ、伝えました。
 
卒業生として、下級生に残せるものはなんでしょうか? 最後の最後まで、最高学年としての振る舞いを期待しています。

3月7日 ONE DAY 大中生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は大口中学校へ、1日入学体験に行ってきました。授業参観、1年生との会食、ペアでの掃除、交流会など、中学生の生活を経験しました。授業参観では、小学校にはない、技術の授業なども参観させていただきました。給食では、中学生と向かい合い、質問をしたり、会話をしたり、楽しいひと時を過ごしたようです。掃除では、大口中学校の活動である、ブロック活動を体験し、異学年で掃除をしました。大口中学校は、とても広いですが、異学年で協力して、責任をもって掃除することの大切さを学びました。最後の交流会では、中学校生活、部活紹介、制服のことなど、細かいところまで、とても詳しく、先輩たちが6年生の立場に立って、説明してくれたり、質問に答えてくれたりしました。6年生の子どもたちは、中学校生活を見ることができて、中学校入学への期待が高まりました。
 卒業式まで、あと10日を切りました。中学校の先生方の話にもあったとおり、立派な姿で小学校を卒業し、中学への第一歩を踏み出してほしいと思います。

感謝の気持ちを込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,5時間目に安心パトロール団のみなさんに,合唱で感謝の気持ちを伝えました。
♪いつも助けられてばかりですが これからは努めて 迷惑かけずに頑張っていきます
披露した合唱曲「ここにいる幸せ」の歌詞の一部です。心なしか,この部分に力がこもっているように思いました。
 普段はなかなか伝えることのできない「ありがとう」の気持ちを歌に乗せ,伝えられたのではないかと思います。卒業した後も,地域の方への感謝の気持ちを忘れない北っ子であって欲しいと願っています。

校長先生との会食

画像1 画像1
 3月5日(水)6年2組の子どもたちと、校長先生の会食会がありました。今回のメンバーも、校長室で楽しそうに給食を食べていました。今回の質問に「校長先生になってよかったことはなんですか」というものがありました。校長先生は、どんなふうに答えたのでしょうか。

校長先生との会食会

画像1 画像1
 3月4日(火)今日から6年2組の校長先生との会食がはじまりました。とても和やかな雰囲気で、会食がすすみました。どの子も校長先生に質問したいことを準備し、堂々と質問をしていました。

“感謝の想い”を活動で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日、奉仕活動を行いました。
 今までお世話になった校舎や、自分を支えてくれる人たちへの感謝の気持ちを込め、運動場のバックネット裏の草取りや、駐車場の山茶花の花びら拾いをしました。
 どの子も友だちと協力しながら、黙々と活動に取り組み、最後には資源回収用の大きな袋がいくつ分にもなり、その量が“感謝の想い”の大きさを物語っていたように思います。
 

すばやく安全に避難するには…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、5,6限に救助袋体験をしました。丹羽消防署の方のお話では、レスキューのクレーン車に一度に乗ることのできる人数はたった3人だそうです。そんなときに、活躍するのが救助袋。「すばやく安全に避難する」方法を、身をもって体験しました。
 どの子も、すばやく・あわてずにを胸に、真剣に取り組んでいました。もし、災害が起きたときにも、今日のように落ち着いた行動をとってくださいね。

きらきらタイム 1年生☆6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生と1年生が一緒に過ごす最後のきらきらタイムでした。1組は鬼ごっこ、2組は転がしドッヂボール、3組はドッヂボールをして楽しみました。
 1年生と手をつないで動いたり、1年生も楽しめるようにとルールを工夫したり、ボールを譲ってあげたり。最上級生としての思いやりの心をたくさん感じました。
 
 皆が優しくしてくれたこと、今の1年生はちゃんと覚えていて、6年生になったときに同じように下級生に接してくれることでしょう。思いやりや優しさはバトンのようにつながっていきます。卒業まで、たくさんの思いやりバトンを残して欲しいと思います。

税金がなかったら・・・?

 6年生は、5時間目に租税教室を行い、酒井先生のお話しとアニメを見て、税について考えました。“日本から、税金という制度がなくなったらどうなってしまうのか?”というアニメから、税金がなければ学校も、信号も道路も、何もかも今までのように使えなくなってしまうということを知り、税金を払ってもいいかなぁという思いが強くなったようです。
 「税金は、回りまわって私たちが生きていく力になってくれる」という酒井先生の言葉が印象的でした。この租税教室を通して、税金の大切さに気づいていたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 “本物の友情” “あと一歩を踏み出す勇気”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,最後の北っ子発表会を,自信に溢れた顔で終えました。

 登場人物ヒップの「教えてもらうことに何の意味があるんだ?答えっていうのは,自分で見つけるものだろう」この言葉に感化され,この北っ子発表会に向けて,ひとりひとりが,自分の役のセリフの言い回し,表情,動きなどを研究し,深めていきました。
そして,今日その答えが出ていたように思います。どの子も,それぞれの役割を堂々と表現することができ,輝いていました。
この劇を通して,6年生108人が支え合い,作り上げた劇『春風が吹いて』北小の6年生も“本物の友情”“あと一歩を踏み出す勇気”を手に入れたのではないでしょうか。

 卒業まであと1ヶ月半。この劇での成長を,さらに飛躍させていって欲しいと思います。

「気合い」をおなかに込めて…

画像1 画像1
 6年生は,5,6時間目に「劇団うりんこ」さんに演技指導をしていただきました。
表情や手の動きなど,プロの役者さんに実演していただき,それを見た後の演技は,どの子も,一味違うものになっていました。
登場人物の感情やお話のストーリーへの理解も深めていけたように思います。
「“気合い”をおなかに溜め,それを声にして出す」
「恥ずかしがらずに,いつもの自分ではない自分になる」
ことを教えていただきました。
このアドバイスを胸に,本番までの1週間,更なる成長を期待しています。

6年生 初めての通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入って2週間。それぞれの場面に別れ、演技を磨いてきました。
 そして今週月曜日。
体育館に6年生全員が集まり、初めての通し練習をしました。
 全員での合唱や舞台に立つ役者以外の子たちも盛り上げるところなどを確認し、少しずつ創りあげています。
 本番まで残り2週間。どんな劇が完成するのか、今から楽しみです。

12年後の私

画像1 画像1
 6年生は、図工で「12年後の私」というテーマで未来の自分を創りました。
一人一人の個性が光る素敵な作品ばかりです。
職員室前に掲示してありますので、保護者会でお越しの際にご覧下さい。

藍染め作品

画像1 画像1
 子どもたちが思い思いに絞り、染めた作品は
“イロトリドリ”で、どれも素敵で輝いていました。

藍染め体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は日本の伝統文化を学ぶため、藍染め体験をしました。
藍には防虫や消臭効果があるため、昔から衣類を守るために使われてきました。
色落ちすることなく、孫の代まで鮮やかな色を保ったまま使用することができるそうです。
6年生のみんなが染めた手ぬぐいも、3、40年後の子孫に伝わっていくかもしれませんね。

 藍染めを初めて体験する子どもたちが多く、初めはとまどいも感じられましたが、ビー玉やつま楊枝、ゴムチューブを使った技法を教えていただき、様々な絞りの技法を楽む様子はとてもいきいきとしていました。
どんな模様が表れるかは、染め、広げてからのお楽しみ。
逸る気持ちを押さえながら、どの子も丁寧に染めていました。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、丹羽消防署の方に救命救急の講習をしていただきました。
心臓マッサージやAEDの使用方法について教えていただきました。
自分たちの目の前で人が倒れていたら、どうするのか。自分には何ができるのか。
子どもたちは考えながら、真剣に取り組んでいました。
 心臓マッサージを100回続けることが、いかに大変なことかを体験を通して感じられたようです。とにかく、周りの人に声をかけ、応援を求めることが重要になってくるのではないでしょうか。とてもよい学びになったことと思います。

北っ子発表会の配役が決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生全員の北っ子発表会の配役決まりました。
希望が重なってしまった役については、オーディションを行いました。
どの子も、台詞を読み込み、感じ取り、今自分のできる精一杯の演技を見せてくれました。中には、何度も何度もオーディションを受け続けた子もいて、北っ子発表会に対する並々ならぬ熱意や挑戦する心が伝わってきました。
 残念ながら、第一希望の役になれなかった人も、劇は全員が主役となり、すべての力が合わさって完成するものだと思うので、決まった役で思いっきり楽しみ、想い残すことなく自分を表現して欲しいと思います。

 歌のパート分けも行い、今日は発声練習をしました。
少しずつ少しずつ、北っ子発表会に向けて、歩み始めた6年生です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562