最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:109
総数:892663
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科ではマスク作りに取り組んでいます。完成までもう一息です。
また、タブレットを活用した授業を進めています。外国語ではALTのアレイナ先生とのやりとりの様子を撮影し,自分の様子を見て振り返りました。

大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「大切な風景」では,校舎の中のお気に入りの場所を選び,遠近法を使いながら,学校の風景の下がきを描きました。タブレットを活用して,友達と意見を出し合い,表現を工夫していました。何度も描き直していたので、活動の後には,消しかすなど進んで掃除を行う姿がたくさん見られました。

図画工作「わたしのお気に入りの風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから友と過ごした校舎や校庭をタブレットで撮影して、それぞれの思い出を胸に絵画を製作しています。建物の奥行きを意識して描いています。思い出の絵になりそうです。

体力テストがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が心配されましたが,晴れ間の中,無事全種目行うことができました。自分の最大限の力を出して,がんばりました。体力賞がとれるといいですね。
 暑い中,一日がんばったので,しっかり体を休めて,明日からまたがんばっていきたいです。

マスク作り!

 家庭科の授業でマスクを作りました。型紙に合わせて布をカットしたり,布をミシンで縫い合わせたりしました。失敗しても最後まであきらめずに取り組み,完成したマスクを見せあってとても嬉しそうでした。「この勉強を生かして,家でも家族のマスクを作ってあげたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨と水から広がる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業で,墨と水で作った様々な形や色を見つけ,それぞれの思いを表現しました。筆先の形を変えたり,水の量を調節したりして工夫していました。

水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に水墨画に取り組みました。
水加減に気をつけて墨の濃淡をつけたり,線の太さや筆の形変えたりしながら,思い思いの作品を仕上げました。

ひよこタイム

画像1 画像1
 1年生と異学年交流をしました。今日はペアの子と初対面だったので,自己紹介カードの交換をしました。好きなものや色などを聞いてお互いのことを知り合いました。最後に「あっち向いてホイ」をやり,笑顔がはじけていました。一年間,交流を通して仲良くなりましょう!

6年理科 ハンドパワーに挑戦

画像1 画像1
 通常の授業が始まっています。6年生のはじめての理科の授業は、ハンドパワーに挑戦していました。理科を一生懸命学習すると、いろいろな原理を利用して、マジックができるようになることを聞いて、学習意欲を高めていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 委員会
6/4 町あいさつ運動
6/5 学校公開 教育講演会 引取訓練

【保存版】

学校通信

3年通信【にじいろ】

1年通信【えがお】

2年通信【ひまわり】

4年通信【ステップアップ】

5年通信【Blue Star】

6年通信【Be the best!】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562