最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:189
総数:691265
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

いこいの池のいきものたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いこいの池にはいろいろな草花や魚たちが住んでいます。冬の間、枯れてしまっていた草たちも、新しい芽をどんどん伸ばしています。水中に生えている水草の「オオカナダモ」が白い小さな花を咲かせていました。ヤマアゼスゲに囲まれた3カ所の浅瀬には「メダカの学校」が建設中です。「メダカエリア」の中央に下の写真の上のような大きな葉の植物があります。「コイエリア」には下の写真の下のような中くらいの葉の植物があります。何という名前か知っていますか?調べてみるといいですね。両方ともきれいな花が咲くので、楽しみにしていてくださいね。


大口町の教育を考える会

 大口町教育委員会では、「大口の子どもは大口で育てる」という思いに立ち、学校、家庭、地域の町全体で子どもを育てていくために、大口町の教育を考える会を開催し、参加した方々の貴重な意見をとりまとめ、大口町の教育に関する基本方針リーフレットを作成しました。 学校・家庭・地域それぞれの役割と連携をわかりやすくまとめていますので、下記リンクよりご覧ください。

(以下添付)
大口町の教育に関する基本方針(表紙)
大口町の教育に関する基本方針(見開き)
大口町の教育に関する基本方針(裏表紙)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/12 学校保健委員会
2/16 委員会
2/18 1〜5年生授業参観 一斉下校
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560