最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:154
総数:690911
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立  
あいちの大根葉ごはん、牛乳  
豆腐ステーキの肉みそかけ  
カレージャーマンポテト  
ほうれん草の吸い物

※給食メッセージ  
今日は、家庭科で学習したことを生かして中学生が考えてくれた献立です。
テーマは「心癒せる色とりどり献立」です。ポイントは、1緑や黄色、ピンクなど彩りがよいこと、2全ての食品群がとれていること、3味のメリハリをつけ、食欲がわくようにしました。色とりどりにしたかったので、様々な色を取り入れ、飽きないようにするためにどうするかを考えましたとのことです。
彩りや様々な味覚を楽しみながらいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 ご飯、牛乳
 とり肉の竜田揚げ
 もやしのごま酢あえ
 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

※給食メッセージ
 一年中おいしく食べられる玉ねぎですが、今の時期の玉ねぎは「新玉ねぎ」と呼ばれます。やわらかく、甘みの強いのが特徴です。私たちは玉ねぎの「根」「茎」「葉」どこの部分を食べているのかしっていますか? 答えは「葉」の部分です。玉ねぎは葉の部分が厚くなって重なりながら丸く成長したものです。4月から7月ごろは愛知県でもたくさん作っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 中華麺、牛乳
 春巻き
 もやしのナムル
 塩ラーメンスープ

※給食メッセージ
 今日は春巻きのお話です。春巻きは代表的な中華料理です。名前の由来は、春のころ、新芽が出た野菜の具として巻いたものということで、春巻きという名前になりました。今日はキャベツやにらなどの春野菜が入っています。春巻きのカリっとした皮と、具のとろっとした春感を楽しみましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立
 ご飯、牛乳
 あつ焼きたまご
 きんぴらごぼう
 とりだんご汁
 しそふりかけ

※給食メッセージ
 「きんぴらごぼう」は、江戸時代の人形演劇で、その主人公の勇敢な坂田の金平が由来といわれています。そんな坂田金平の武勇伝から強く丈夫なものを「きんぴら」と呼ぶようになりました。そして、ごぼうのしっかりとした歯ごたえや唐辛子の強いからさが、坂田の金平に通じることから、この料理は「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになりました。また、江戸時代からごぼうは元気がでて、精力がつく食材とされ、「きんぴらごぼう」は食べると強い坂田金平のようになれる料理といわれたようです。

令和6年度PTA総会

画像1 画像1
令和6年度PTA総会を体育館で行いました。令和5年度事業報告、会計決算報告、令和6年度役員承認、事業計画案、予算案すべての議案に関して承認をされました。
令和5年度の役員の皆様、お疲れさまでした。令和6年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

のびのびタイム

画像1 画像1
本校では、2時間目と3時間目の時間を「のびのびタイム」という名称で休み時間としています。今日は、天気もよく、多くの子どもたちが運動場にでて、広い運動場をのびのびとかけまわっていました。

見守り隊の皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
本校では、子どもたちの登下校時の安全確保のため、地域の「南小校区あんしんパトロール団」「グリーングランドパパ」「大屋敷区児童見守り隊」の皆様にお力添えをいただいております。
今朝も、それぞれの見守り隊の方に子どたちの登校を見守っていただいておりました。本当にありがとうございます。

桜の花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の校庭には、いたるところに桜の木が植えられています。昨夜から今朝にかけて、雨、風ともに強かったですが、午後からはよい天気になりました。満開の桜が子どもたちを出迎えてくれています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/13 交通安全教室(4年)
6/18 委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560