最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:167
総数:894360
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

さわやか通学班・学級表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日の朝礼で、運営委員会が中心になって1月中旬に行ったさわやか通学班と学級の表彰を行いました。さわやか通学班・学級はあいさつの声のさわやかな通学班という意味です。多くの通学班と全部の学級が表彰されました。

2月 新校舎工事の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 工事の様子です。昨日で外部足場の解体が完了しました。南側からの写真です。天気がよい日ですと、もっと鮮やかに映ると思います。近くを通られたら、ぜひご覧ください。

2月 新校舎工事の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
北側から見た新校舎です。まだ、ワークスペースに、おおいがかかっていますが、全景を見ることができます。校舎の大きさがよく分かると思います。東西の廊下は長くて140mほどあります。

校長先生との会食会

画像1 画像1
 卒業を前にして、6年生と校長先生の会食が始まりました。校長室で6年生10人が一緒に給食を食べました。子どもたちは、校長先生とのお話をとても楽しみにしていました。最初は少し緊張気味の子も、時間が経つうちに、リラックスしていました。今週から3月最初の週まで続きます。

プリ・フラ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日に第2回PTA講習会を行い、プリ・フラ体験をしました。プリ・フラとは、「プリザード・フラワー」のことす。これは美しい姿で長時間保存することができるように専用の溶液を用いて加工された花のことです。これをアレンジをしたかわいい花を作りました。日本フラワーデザイナー協会の吉田先生に教えていただきました。
参加されたPTA会員の皆さんは、とても集中して取り組み、自分の作品を完成されました。

北っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(土)に北っ子発表会を行いました。保護者の方はもとより、地域でお世話になっている方々にたくさん来ていただきました。子どもたちは、雪の降る中、とても元気に発表をしてくれました。

新校舎の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 新校舎の近くに行き、覆いのとれた外観を見てきました。北側からの様子です。時計のある外観が目立ちます。旧北部中の外観と少し変わっています。工事も急ピッチで進んでいます。

町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の町あいさつ運動がありました。雪が少しちらつく、寒い中で、民生児童委員の方やPTA役員・委員の方に立っていただき、子どもたちへの声かけをしていただきました。元気な北っ子のおはようございますの声がこだましていました。

北っ子発表会まで、あと少し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月に入り、6日の発表会まであと少し。今日は各学年の通し練習が行われました。学年ごとに子どもたちの力にあわせた内容の発表がされていました。中には、もう明日にも発表ができるのではないか、という学年もありました。後4日間、子どもたちの気持ちを高め、仕上げをしていきます。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日の金曜日朝から1限にかけ、体育委員会主催のなわとび大会を実施しました。雨のため一日延期し、少しぬかるんでいるところもありましたが、やりやすい場所を選んで跳びました。一生懸命に、学級の仲間に声をかける場面が見られ、とてもよい雰囲気で行われました。

平成22年度 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度入学予定園児の保護者の方への説明会を行いました。子どもさんは、1年生との交流会を行い、その間40分くらいの講堂で説明会を行いました。学校からの説明を、終了後に、質問もしていただきました。通学路や集合場所までの移動のこと、給食開始までの下校時間のことなど、いろいろと質問をいただきました。もし、後で聞きたいことが出てきましたら、学校へ問い合わせてくださるようお願いします。

長縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 あと2日で、なわとび大会です。天気のよい今日は、放課に、多くの学級で長縄の八の字跳びの練習が続いています。がんばっています。もし、ご都合が付けば、応援に来てください。木曜日の8時25分くらいから始まります。しかし、当日朝の天気が心配です。天候不順なら、次の金曜日に延期ですので、お願いします。

1月26日の給食

画像1 画像1
 本日は、焼きそばです。あわせて、米粉パンも出ました。もっちりして、とてもおいしかったです。あとは、クリーミーフルーツ、えびシュウマイ、牛乳でした。

新校舎見学

画像1 画像1
 1月21日の一斉下校後、職員で新校舎の工事現場の見学を行いました。ヘルメットとスリッパと軍手をお借りして、見学できる教室を30分くらい見ました。今回は、引っ越しの準備のためという理由があります。職員からは「楽しみだね。」という声が聞かれました。

新型インフルエンザ予防対策

画像1 画像1
 3学期に入り、インフルエンザにかかる北っ子が急激に減りました。インフルエンザがはやらないまま、北っ子発表会ができるとよいです。そのため、保健委員が分担して、長放課の換気の確認や、放課後の手洗いとうがいの呼びかけを今週から徹底させることになりました。強化週間です。この保健委員の活動は3月まで実施する予定です。

お気に入りの場所

画像1 画像1
 3月いっぱいで、現校舎は最後になります。3学期はいろいろな意味で、メモリアルな学期になります。校長先生が今週の朝礼でお話しされた、「お気に入りの場所」のアンケートが始まりました。2階の西階段前に置いてあります。もうたくさん入っています。どんな場所が書き込まれるのかな?

1月の工事写真 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 工事写真の続きです。上は、改修棟の北側の外観です。下は、工事に入る前の同じ場所です。よく似ていますが、違いがあります。色遣いが変わってきています。

1月の工事写真 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の工事写真です。今回は旧北部中校舎の改修棟だけです。上は、改修棟の普通教室です。下は、屋上です。改修部分については、外側の覆いもとれ、外観が北側からみえるようになりました。

3学期最初の朝礼

画像1 画像1
 1月18日に朝礼がありました。この校舎をバックにした朝礼もあとわずかです。

広場の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、長い放課に長縄を行う学級が多いです。来週の木曜日に長縄大会があるからです。学級の時間や体育の時間で取り組む学級もあります。自分たちの飛ぶ回数をどんどん増やしましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 3年クラブ見学、学校公開日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562