最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:129
総数:893733
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

竣工式

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(火)の午前に新校舎の竣工式がありました。神事の後、2階ワークスペースで竣工式が行われました。5年生が、来年度新6年ということで、児童を代表して参加しました。校長先生のお礼の言葉の後、5年生全員で詩「はじまり」の群読と「レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー」の合唱を行いました。感謝の気持ちを、しっかり表すことができました。多くの関係者の皆様、ありがとうございました。

保育園からのお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
15日の午前中、中保育園の園児が北小学校の見学に来てくれました。今まで、中保育園と北小学校は隣同士の関係で、保育園では年長児に、来年はあそこの小学校に行くからねというようなお話がされていたようです。北小の学校移転にともなって、それはできなくなります。それで、今日、園児たちは、この学校にお別れを言いに来てくれたようです。学校としてもさみしくなりますね。

あんしんパトロール団の方への感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(木)の5時限目に、下校の時にお世話になっている「あんしんパトロール団」の方をお招きして、感謝の会を行いました。6年生の合唱や感謝の言葉、2年生代表からの手紙の贈呈などを行いました。その後、パトロール団の方との懇談会も行いました。来年度からの新通学路について、貴重なご意見を伺いました。

給食のごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、白米ではなく、五目ご飯(右の写真)でした。一昨日の、メニューには、黒米入りご飯(左の写真)が出ました。見ただけでは、赤飯のようにみえます。来週、卒業式前の18日は、6年生の卒業を祝って、赤飯が出る予定です。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会、最後の「スマイル・アゲイン」の全校合唱は素晴らしかったです。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火)の1・2限に6年生を来る会を行いました。各学年の出し物や、思い出のアルバム、先生方の贈り物、6年生の出し物、そして、全校合唱。外は寒かったのですが、とても温かい気持ちにあふれた会になりました。卒業まであと10日。6年生のみんなにとってはとても思い出深い会になったようでした。

講堂の壁面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の会場作りのための講堂の壁画です。一番下の「センダンの木」が、大口北小の特徴の一つです。

完成間近 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成間近の新校舎を外から撮影したつづきです。竣工式は3月16日です。

完成間近 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日に完成間近の新校舎を、外から撮影しました。運動場の整地中なのでまだ工事車両がいますが、あと少しで完成です。天気が良かったので、新しい校舎が青空の下よく映えていました。

町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜半の雨が上がったなかで、今年度最後の町あいさつ運動がありました。地域の方やPTA生活委員の方に参加していただき、行いました。この学校の東門・西門でのあいさつ運動は最後になりました。新年度からは、新校舎西門でのあいさつ運動をお願いいたします。

PTA新旧常任委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(水)にPTA役員選考委員会を行った後、新旧常任委員会を行いました。これは、今年度と来年度の常任委員さんの引継ぎを兼ねたものです。来年度の組織決めを行った後、それぞれの専門委員会ごとに引継ぎと来年度の委員長・副委員長さんを決めていただきました。21年度の常任委員さん1年間ありがとうございました。22年度の常任委員さん、校舎移転がありますので、特によろしくお願いします。

ミニ音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週火曜日の「6年生を送る会」にむけ、3月3日(水)の業前にミニ音楽集会を行いました。ドレミの歌で入場し、「スマイル・アゲイン」の歌練習を中心に行いました。講堂にきれいな歌声が響きました。来週の送る会が楽しみです。

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(月)の4時限目に通学班集会を行いました。新年度に向けて、仮の班長と副班長を決め、新1年生の確認を行いました。並び方を決めなおした班もありました。校舎移転にともない、4月から通学路が変わります。その指導も行いました。

外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日木曜日の1時限後の10分放課。たった10分ですが、元気に外で遊ぶ子がいます。あと1か月でお別れになる運動場です。

美化集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日の業前に、美化委員会主催の美化集会を行いました。ごみ減量に向けた、美化委員会の活動や、校内のごみの量の測定結果等の発表が行われました。クイズも交え楽しい場面もありました。

持ち寄り資源回収

画像1 画像1
 学校公開日に合わせて、持ち寄り資源回収を行いました。ご協力ありがとうございました。来年度も実施しますので、よろしくお願いいたします。また、エコキャップや使用済み切手も回収は継続します。お願いします。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(火)の午前に、今年度最後の学校公開を行いました。どの児童も、一生懸命授業に取り組んでいました。保護者の皆様、足を運んでいただきましてありがとうございました。

引っ越しの準備が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月最初から始まった、保護者ボランティアによる移転準備が着々と進んでいます。1か月計画していた図書館は10日あまりで終わりました。プール、クラブハウス、すこやかルームも終わりました。図工準備室、調理準備室などはまだ授業を行うので、片付けることができる範囲内で進めています。今日は、理科室をお願いしました。もう授業で使わない実験器具を片付けていただきました。たくさんのお手伝いをいただき、大変助かっています。ありがとうございます。

自分を大切にするための授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金)の午後、5・6年生はセルフディフェンス講座を行いました。今回は、学校保健委員会の第1部として行いました。セルフディフェンスとは、自分を守ること、十分を大切にすることです。講師の先生方は、スクールソーシャルワーカーの青島先生、大矢先生、河村先生に来ていただきました。不審者に会わないために気をつけること、会ったときの対応の仕方、逃げ方としての簡単な護身術など、大変具体的なお話を聞いたりや練習を行いました。その後、いじめや自分の気持ちを上手に伝える方法なども学びました。ありがとうございました。

さわやか通学班・学級表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日の朝礼で、運営委員会が中心になって1月中旬に行ったさわやか通学班と学級の表彰を行いました。さわやか通学班・学級はあいさつの声のさわやかな通学班という意味です。多くの通学班と全部の学級が表彰されました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/21 図書館引っ越し
3/23 給食終了
午後、新校舎見学・新通学路で一斉下校
3/24 修了式、移転作業
3/25 移転作業
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562