最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:140
総数:891169
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ヨガでリラックスしました

画像1 画像1
 第2回目のPTA講習会は、ヨガ体験でした。講師の児島先生のていねいな指導で、参加された皆さんはリラックスできたようでした。ありがとうございました。

2月15日朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日午後遅くからの雪が残っていました。幸い、最低気温が学校の屋上でも1度を超えていたように高めだったため、とけるのが早くなりました。今年最後の雪であってほしいと思います。

保護者ボランティア

画像1 画像1
 2月の保護者ボランティアはトイレ掃除です。寒い季節ですが、ご協力ありがとうございました。

2月14日の朝礼

画像1 画像1
 朝礼の様子です。表彰伝達の後、運営委員からの週目標の連絡や、週番の先生のお話がありました。朝礼後には、6年生のミニ学年集会もありました。

また雪が・・・

画像1 画像1
 先週の暖かさから一転、寒くなったと思っていたら、雪が降りました。月曜日には、雪が残っていないとよいのですが・・・。

先輩からのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日の職員の現職研修で、江南市の石井教育長先生に来ていただきました。「子どもは未来からの留学生−その遠くを見る」と題して、お話を聞きました。教員の先輩として、いろいろなお話を伺うことができました。

リデザインの作品をいただきました

画像1 画像1
 名古屋芸術大学の学生さんとの交流で、また荒木ゼミの学生さんの作品を学校にいただきました。
 写真の左は、「よこぽけ」という名前がついています。椅子と机の天板に、机の教科書を入れる金属の部分を2つ合わせて、ポケットにしています。本などを入れることができます。
 写真の右は、「カ・キ・ク・ケ、コラック」と言います。机がマガジンラックになっています。ポケットは高いものと低いものの2つがあり、それぞれ薄い本か厚い本を入れます。
 今日は、1年生の北っ子との交流もしました。1年生は興味ぶかく作品を作った大学生の方の説明を聞いていました。

2月の町あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 立春を迎え、朝の冷え込みが少しゆるんできました。しかし、まだまだ寒い中、元気に登校する北っ子たち。今日の朝は、北っ子と地域の方々、学校の職員とのあいさつ運動でした。元気なあいさつが冷えた体には、温かく感じられました。運営委員会の北っ子も校内であいさつ運動をしました。

きらきらタイム

画像1 画像1
 2月2日は朝は冷え込みましたが、晴れてきて昼間は暖かさも感じました。水曜日は、清掃がなく、昼休みの長い「きらきらタイム」の日です。広い運動場いっぱい使って、北っ子が遊んでいます。

国際理解コーナー

画像1 画像1
 職員室の廊下には、ALTの作ってくれている国際理解コーナーの掲示物があります。今回はオーストラリアやジャマイカの紹介があります。「英語を話そう」というコーナーも掲示してあります。

職員室の廊下には

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室の廊下には、いろいろな掲示物があります。右は、紹介が遅くなりましたが、5年生児童が作ったお正月の飾りです。左は12月に行ったユニセフ募金の感謝状です。

また雪が積もりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日の朝、うっすらと雪が積もっていました。冷え込みも強い朝でした。

冷え込みます

画像1 画像1
 朝の冷え込みが続きます。写真は27日の朝の昇降口のパネルです。屋上の気温が表示されています。

北っ子発表会まで、あと1週間

画像1 画像1
 写真は、3年生以上の台本の表紙です。子どもたちにも、渡されています。表紙の絵を見るだけで、どんな内容かわくわくします。

冬の朝礼

画像1 画像1
 先週の雪の月曜日から1週間。運動場もやっと乾いてきたところで、朝礼がありました。スポーツ少年団女子チェリーズの表彰伝達後、校長先生のお話、美化委員会と運営委員会の連絡、週番の先生のお話と続きました。校長先生からは、ご自分の小学校1年生の時の学芸会のお話がありました。どんなお話だったか、ご家庭でもお子さまにお聞きください。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日の昼休みに、避難訓練を実施しました。今回は、清掃後、お昼休みで児童がいろいろな場所で遊んだり、活動をしている中での訓練でした。あらかじめ、「今日実施します。」と言わずおこなったため、驚いている児童もたくさんいました。最後に校長先生から、前回よりも意識できた部分が多かったというお話がありました。本当に避難する時の、良い練習になりました。

あいさつレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ週間に、あいさつレンジャーが登場しています。各学級に、たくさんのレンジャーがいるので、朝のあいさつ運動が盛り上がっています。

給食残していませんか

画像1 画像1
 給食委員の作ったポスターが、1階に掲示したありました。寒い季節になり、牛乳残しが気になる時期です。体調がよければ、飲むようにしましょう。

運動場が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雪模様から、今日は少し暖かくなり、時々晴れ間も見えます。昨日、北っ子が雪で遊んだ運動場は、だんだん雪がとけて、ぬかるんできています。晴れる日が続かないと、しばらく運動場がつかえなくなります。

ゆきやこんこん

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもわぬ積雪に見舞われました。おかげで、子どもたちは大興奮。休み時間など、広い運動場で、雪合戦や雪だるま作りに夢中で取り組んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 学校公開日 クラブ見学
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562